(370/全587ページ)
2015年5月19日
今日は,授業の途中で一人の生徒を退場させました。 理由は, トイレ・・・ そう, トイレに行くから。 おいおい,トイレも行かせない塾なのかよ? 何と非人道的? ウチの塾は授業時間...(続きを見る)
2015年5月18日
都構想が頓挫した。 こういうブログには,政治的な内容はあまり書かないことにしているが,あの人(橋下)の今までやってきた教育行政を全く支持できないので,今回の結果は大阪府民にとっては良かったと思う...(続きを見る)
2015年5月17日
今日は朝から日曜特訓。 考査前の生徒は試験範囲に合った内容でひたすら演習。 もちろん,自習室で試験勉強しながら質問に来るのもOKですが,勉強の内容を普段の学力や進むスピードなどを考...(続きを見る)
2015年5月16日
正しい勉強法で,地道にやっていけば,それなりに学力は上がっていくのだが,いろんな生徒さんがいるもので・・・ こんな答案を発見? 英作文の問題。 「インドではルピー(rupee...(続きを見る)
2015年5月15日
不思議なことがある。 ウチの塾に来て,結構多く聞かれる声。 「勉強の仕方を教えてもらいました」 実はこの声は非常に頻繁に聞くのだ。 でも, こちらとしては, 何も,...(続きを見る)
2015年5月14日
高校生諸君に確認です。 高校生の定期考査対策を塾でするかどうかだが,ウチの塾は原則として授業ではやらない。 もちろん,考査前に自習室でテスト勉強して,疑問点を質問に来るのはOKだし,実際にこの...(続きを見る)
2015年5月13日
自民党の教育再生実行本部は12日、教員免許を国家による免許とする提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。実行本部は基本理念を議員立法の形にまとめ、政府に具体的な制度設計を促す考えだ。だが、都道府県の教...(続きを見る)
2015年5月12日
だいたい,そいつがどの進路に行くかは,大きな流れを見ないといけない。 大きな流れに逆らって生きていくのは難しい。 逆風の人生はつらいから,みんな流されていく。 去年の先輩も一昨年の先...(続きを見る)
2015年5月11日
先日,希望の大学に合格した卒塾生が,お礼?も兼ねて近況報告に来てくれた。 順調にスタートを切れているようで,よい大学と思っていたが,思っていたよりもさらに良い環境で勉強できているらしい。 ...(続きを見る)
2015年5月10日
昨日放映された奇跡のレッスンはテニスだった。 ナダルのように強い選手をたくさん輩出するスペインのコーチがやってきて,1週間指導した。 感想としては,奇跡というよりも「普通」の指導だった。 ...(続きを見る)