(496/全580ページ)
2012年6月26日
大阪府立高校の来春入試の詳細が発表されました。 まあ,今後も毎年のようにコロコロと入試方式が変わっていくでしょうが,受験生・保護者の皆さんは落ち着いて対応して下さい。 はっきり言って,お金もう...(続きを見る)
2012年6月25日
司会:今日はハーバード大学「白球教室」で有名な,マイケル・チャンデル教授にお越しいただき,これからの「ガット」の話をしていただきます。 チャンデル教授:みなさんこんばんは。チャンデルです。これか...(続きを見る)
2012年6月24日
ロブだけで勝てる。 だいたい世間の多くの選手はスマッシュがへたすぎるので,少々浅くなってもスマッシュで決められる心配がない。 スマッシュが3本に1本しか入らない。入っても返せるコースにしか打っ...(続きを見る)
2012年6月24日
歯ぎしり、いびきや目覚めた時の機嫌の悪さなど睡眠に関する何らかの問題を抱える子どもは、中学生で約7割にのぼることが厚生労働省研究班の調査で明らかになった。(読売) 背景には夜更かしがあるようで,...(続きを見る)
2012年6月23日
ウチの塾ですごく伸びる生徒も多い。チラシに書いてある2ランク上を目指すというのは誇大広告でも何でもなく,本当に本人が思っている以上に伸びる。 理由は単純で,今までやりたかったことが存分に...(続きを見る)
2012年6月23日
今日はどのテニス指南書にも書いていない衝撃の事実を教えよう。 多くの指導者がそれをさせているし,多くのプレーヤーがやっていると思う。 “スプリットステップ”について。 相手が打つタイミングを計っ...(続きを見る)
2012年6月22日
“やる気スイッチ!”というモノがドラえもんのポケットから出てきたらいいが,ドラえもんを所有できる可能性はきわめて低い。 TVコマーシャルでやる気スイッチを押してくれる塾が宣伝していたが,スイッチの入...(続きを見る)
2012年6月21日
前衛だけでなく後衛の技術も磨かないといけない。 前衛がトンデモなく下手なので,あまり前衛を避けて打つ必要がないのが遠因だが,とにかく無防備だ。ソフトテニスの上手な前衛にかかったら,硬式テニスの選手は...(続きを見る)
2012年6月22日
梅雨です。よく降ります。 それで今日は雨の話。 明日テニスの試合で,天気予報の降水確率が90%とか100%で,しかも会場が屋外のクレーコートだったりするとどうでしょう? この前日の心がけ...(続きを見る)
2012年6月21日
塾に来る生徒あるいは来させる親御さんが何を塾に期待しているか? 多いのは「勉強がわからないから教えてもらいたい」と考えているのではないだろうか。 しかし塾に行ったら急にわかるようになって成績が上が...(続きを見る)