(500/全580ページ)
2012年5月27日
教科書ガイドって1冊2000円くらいする。 高価なので持ってない人も多いでしょう。 塾に英,国,理の分を買いましたので自習用に利用して下さい。 もちろん自習中に質問してくれてもOKです。...(続きを見る)
2012年5月27日
先日かしこい人が正答率25%になる問題を作ってみたが,たしかに問題文はおかしな表現だ。 適当という言葉は「適切」という意味と「いいかげん」という意味があって,その「いいかげん」も「良いかげん」と「で...(続きを見る)
2012年5月26日
藤田恵美さん作った「OMOIYARIのうた」のことをTVでやってた。 こういう曲をすべての小学校で歌うようにしたらいいと思った。 小学生になら「自分がされたらいやなことを他人にしてはいけません...(続きを見る)
2012年5月25日
私立高校の授業料無償化を始めて2年目を迎える大阪で、一部の私立高校に受験生の人気が集中する傾向が止まらず、私立95校のうち20校以上で、在校生の合計人数が府の認めた収容定員を上回っていることがわかった...(続きを見る)
2012年5月25日
今回の日食を利用して太陽の大きさが少し正確にわかったという。 今まで69万6000kmとされていたのが,69万6010kmくらいとか。 恥ずかしながらよく知らなかったのだが,太陽の大きさの...(続きを見る)
2012年5月24日
様々な鉱物と化石について述べた文のうち,必ずしも間違いとはいえないものを次の?〜?から最も適当に一つ選び記号で答えよ。 ?天然の無機物で固体である雪は鉱物である。 ?アンモナイトの化石が古生代の地...(続きを見る)
2012年5月23日
東日本大震災で発生したがれき約80トンを積んだトラックが22日、北九州市に到着し、反対派の妨害活動により、搬入は予定より8時間半以上遅れた。 「原発はいらない」などの横断幕を掲げた反対派約30人が取...(続きを見る)
2012年5月22日
その人の日ごろの行いとうまくいかない自然現象を関連付けようとする輩がいる。 そういう人に教えてあげよう。 無関係なのだと。 阪神淡路大震災の時にこんなことを言う人がいた。 神戸...(続きを見る)
2012年5月20日
今日は日曜日だが定期考査前の生徒に特訓演習。 超優秀な生徒なら塾でやらなくても自分で自分を特訓すればいいが,普通の生徒はそうはいかない。 たとえば社会などの暗記科目は考査範囲の重要ポイ...(続きを見る)