(505/全598ページ)
2012年9月3日
昨日の情熱大陸で大木聖子さんが出演していた。 美人地震研究者で有名な人。 3.11後の地震学者のたいへんな生活を垣間見ることができた。 先日書いたのと同じ,地震で人は死なないということが...(続きを見る)
2012年9月2日
昨日の夜はNHKで防災についての特番をやっていた。 何人の人が見たのだろう。 NHKのやることだから,あたりさわりなく,各方面に配慮した内容であったが,見ておいて損はなかったと思う。 最大の問題...(続きを見る)
2012年9月1日
今日は防災の日。 なぜ今日9月1日が防災の日なのか,知らない人がいたら,防災教育がうまくいってない証拠だ。 昔から,この日だけ避難訓練をしているのに疑問を感じていた。 しかも型にはまった...(続きを見る)
2012年8月31日
大阪府教委は30日の教育委員会会議で、公立高校入試で合否材料になる府内公立中の内申書について、絶対評価を導入する方針を正式に決めた。大阪府はこれまで全国で唯一、相対評価を採用していた。導入時期は「中学...(続きを見る)
2012年8月30日
30日午前4時5分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県南三陸町と仙台市で震度5強を観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.7と推定される。この地震...(続きを見る)
2012年8月29日
よくある相談で,「国語が苦手」というのがある。 日本語なのだから,読んだらだいたい意味はわかっている。 でも問題を解くと,どうも正解しない。 「国語が苦手」には2種類あると思って...(続きを見る)
2012年8月28日
202X年,大阪府立△◆□高校において。 「だって,そうするしかないでしょう!」 かつては数学オリンピックの生徒も指導していた数学科の三上先生は告白した。 「でも,あんまりじゃないですか。本...(続きを見る)
2012年8月28日
大阪府教育委員会は24日、全公立学校の保護者や生徒に授業アンケートを行い、授業を受ける側からみた「授業力」を教員評価に反映させることを決めた。授業アンケートを教員の評価に直結させるのは、全国で初めてと...(続きを見る)
2012年8月27日
★教師陣 こういう講師自慢は予備校の専売特許だったが,昨今は学校のパンフレットに散見されるようになった。 まあ,名前と顔写真入りで載っているので,その学校の自信の表れのようにも見え...(続きを見る)
2012年8月27日
★クラブ活動 学校は勉強だけしに行く場所ではない。クラブ活動は生徒によっては生活の多くを占めるので重要だ。 どの程度のことをクラブ活動に求めるかを明確にして学校を選ばないと,特に私...(続きを見る)