(510/全580ページ)
2012年3月10日
昨日に大阪市立大学の発表があった。 ウチの塾からは2名が受験して1名合格。 合否を分けたのは何か。 まあ、2人は文系と理系だし、学力は比較しようもないのだが・・・ 実は気持ちの問題が合否を分け...(続きを見る)
2012年3月10日
今日であの地震・津波から1年。 こう書くとおかしいだろうか。 今日は2012年3月10日。 東北の地震が起こったのは2011年の3月11日。 だから明日でちょうど1年とかいう。...(続きを見る)
2012年3月9日
1学区 希望調査と比べて北野が倍率アップ。 茨木が減った。 茨木→北野かな。 春日丘が若干減って三島へ。 阿武野は募集減らしても2年連続で定員割れ〜 廃校の恐れが・・・ まあ,倍...(続きを見る)
2012年3月9日
昨日に発表があって,前期国立大学=第一志望に合格した塾生は文系だった。 センターでかなりアドバンテージがあったが,万一に備えて後期の指導をしていた。 その後期に出願していたのが,なんと文系...(続きを見る)
2012年3月8日
それを矯正できるかどうかは別にして、 「その様子では勉強ができるようにならないよ」 のあるある集 (順不同) 間違えたらすぐに消しゴムで消す。 漢字でてへんとにんべんを間違ったと...(続きを見る)
2012年3月7日
定員をいじったのもあって,いろいろと面白いことになっている。 茨木,春日丘が1.7倍と,やはり高倍率。 豊中も含めてかなり上位の高校が人気だ。 一方,三島高校が意外に低い。 定員を増や...(続きを見る)
2012年3月7日
写真は見たままの真実を写すから写真なのか? 最近はデジタル処理すれば真実とは程遠いものも多そうだ。 そういうのは別にして,物理的理由で真実を写せないこともある。 たとえば明るく白い光を写真に撮る...(続きを見る)
2012年3月6日
ウチの塾で高校生の理科と数学の教材作成は主に数研出版のスタディーエイドDBを利用している。 これは同出版社の問題集のほとんどの問題と過去の膨大な数の入試問題が強力に検索できて、それをいろ...(続きを見る)
2012年3月5日
また雨だ。 今日の雨は長く降りそう。 ふつうは低気圧が来たら温暖前線でしょぼしょぼ降って,暖域に入って止んで,寒冷前線でドバっと降るパターンだろうが,今回は停滞前線を伴っている。 いや,...(続きを見る)
2012年3月4日
昨日体験に来られた高校生。 学校で熱心にクラブ活動されているようで,勉強する時間がないとか。 クラブも全国大会出場経験があるようで,今年はそれを狙っているようだ。 で,その結果,勉強ができなくて...(続きを見る)