パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年5月31日

化学の勉強法

化学で最も多い質問(告白?)はコレ。 「モルがわかりません。」 うーん。 そう言われてもなあ・・・ 12個は1ダース。 6×10の23乗個は1モル。 これがわからないのは,...(続きを見る)

2012年5月30日

物理の勉強法

物理はね。 定義があいまいになってくると途中で間違ってくるんだよ。 (またパクリかよ) いや,ホント,言葉の定義がわからずに公式だの計算だのやってもほとんど時間の無駄になっているのに...(続きを見る)

2012年5月29日

数学の勉強法

数学なんて言葉なんだ。 こんなものやれば誰だってできるようになる。 以上\(^o^)/ 正確には「数式」=「言語」ということだ。 数学が苦手な人を大きく2つに分けるとすれば, ...(続きを見る)

2012年5月28日

英語の勉強法

いろいろと勉強法で悩んでいる人のために。 勉強法を伝授! まず,英語から。 英語なんて言葉なんだ。 こんなものやれば誰だってできるようになる。 以上。 おっと, これ...(続きを見る)

2012年5月27日

教科書ガイドを買いました。

教科書ガイドって1冊2000円くらいする。 高価なので持ってない人も多いでしょう。 塾に英,国,理の分を買いましたので自習用に利用して下さい。 もちろん自習中に質問してくれてもOKです。...(続きを見る)

2012年5月27日

問題をよく読むということの大切さ

先日かしこい人が正答率25%になる問題を作ってみたが,たしかに問題文はおかしな表現だ。 適当という言葉は「適切」という意味と「いいかげん」という意味があって,その「いいかげん」も「良いかげん」と「で...(続きを見る)

2012年5月26日

自分勝手な思いやりを暴露

藤田恵美さん作った「OMOIYARIのうた」のことをTVでやってた。 こういう曲をすべての小学校で歌うようにしたらいいと思った。 小学生になら「自分がされたらいやなことを他人にしてはいけません...(続きを見る)

2012年5月25日

私立高校で認められた定員よりも多く入学させている件

私立高校の授業料無償化を始めて2年目を迎える大阪で、一部の私立高校に受験生の人気が集中する傾向が止まらず、私立95校のうち20校以上で、在校生の合計人数が府の認めた収容定員を上回っていることがわかった...(続きを見る)

2012年5月25日

太陽の大きさ

今回の日食を利用して太陽の大きさが少し正確にわかったという。 今まで69万6000kmとされていたのが,69万6010kmくらいとか。 恥ずかしながらよく知らなかったのだが,太陽の大きさの...(続きを見る)

2012年5月24日

かしこい人の正答率が25%の四択問題

様々な鉱物と化石について述べた文のうち,必ずしも間違いとはいえないものを次の?〜?から最も適当に一つ選び記号で答えよ。 ?天然の無機物で固体である雪は鉱物である。 ?アンモナイトの化石が古生代の地...(続きを見る)