(511/全598ページ)
2012年7月15日
そろそろオリンピックの話題が増えてきた。 私は無類のスポーツ好きなので,ワクワク感が他の人よりもあるのだと思う。 自分でやってきたスポーツはテニスだけではない。 小学校5年〜6年の時に少...(続きを見る)
2012年7月16日
幼児教育から大学受験までを扱う中堅の進学塾「馬渕教室」を展開するウィルウェイと、「稲田塾」を展開するイナダは12日、大阪市内で記者会見し、経営統合することを明らかにした。(産経) 一般に会社が経...(続きを見る)
2012年7月14日
偏差値について。 平均点が偏差値50というのは皆知っているようだ。 それ以外,よくわからん数字として巷に流布されている数値=偏差値。 偏差値をあと5だけ上げたい人は,具体的に何点くらいの学力アッ...(続きを見る)
2012年7月13日
3年生になると模試の判定を気にする人がでてくる。 ハッキリ言っときます。 判定は全く意味のないモノです。 星占いや血液型占いで今日の運勢は○○と言われたのと同じように考えましょう。 ...(続きを見る)
2012年7月12日
「真面目」という言葉と「要領がいい」という言葉は対極にあるように考えていませんか? 実はこれは同義と言ってよいくらいなのです。 要領がいいというと何かちゃらんぽらんで悪いイメージがありそうですが,...(続きを見る)
2012年7月11日
国語の選択肢を選ぶ時に,「例の法則」というものがある。 愛用している受験生も多いのではないか。 どんな法則かというと, 問題:省略 選択肢:?太郎は花子を刃物で殺したいほど憎んでいたから。...(続きを見る)
2012年7月10日
言い訳の数は無限にある。 骨折してるから。 熱があるから。 家が火事で焼けたから。 親が死んだから。 お金がないから。 前日が体育祭で,疲れて寝過ごしたから。 先輩に呼び出されたから...(続きを見る)
2012年7月9日
ほとんどの教員は自分の指導している生徒が亡くなるなどとは想像したことがないだろう。 原因がいじめであろうが事故や病気であろうが,それは相当なことである。 亡くなった生徒の親御さんの心情などを考える...(続きを見る)