パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年1月25日

塾のロゴマークに秘められた理念

ウチの塾には立派なロゴマークがある。 これについてまだ書いていなかった。 作成者は豊島鉄平氏(大阪芸術大学在学中) まず,パッと見たイメージで,なんとなく学力が上がっていくよ...(続きを見る)

2012年1月24日

塾生の偏差値推移についての考察

Vもしの結果が返ってきた。 偏差値は全く学力に変動がなかったとしても上下する。 偏差値というものをよく理解していないと進路を誤ることになる。 通常,学力が上昇しているときでも偏差値は株価のように...(続きを見る)

2012年1月23日

震災を教訓にしようと本気で思うのなら

M7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめたという。 これはスゴイことだ。 マスコミももっと大きく取り上げるべきだ。 毎日T...(続きを見る)

2012年1月19日

センター地学平均点高かったね&第4問解説

今年のセンター地学の平均点は70点近い(中間発表)。 カンタンな問題は誰も間違えないので高いわけだ。 難しそうな問題も2択くらいには絞れるので,あとは運まかせでもそこそこ得点できる。 各予備...(続きを見る)

2012年1月23日

満足していただいている証拠かもしれないが

ここのところ,塾生の兄弟姉妹の入塾が続いている。 うれしいことではある。 塾の教育に本人あるいは親御さんが満足していただいている証拠であるような気がするから。 しかし,ウチの塾の場合...(続きを見る)

2012年1月22日

長い長い努力を積み重ねた先に栄冠がある

卓球の愛ちゃんが全日本で勝てないのは不思議だったがやっと勝てた。 把瑠都も初優勝。 昨日のネタに使わせていただいた田中慎弥さんも初受賞なわけだ。 ずーっと欲しかったのがやっともらえた。 大...(続きを見る)

2012年1月21日

小ネタ

芥川高校の合格通知を手に一言 「わたしがもらって当然・・・大体そんな感じ」 「気の小さい校長閣下のためにもらっといてやる」 高校入試で4度も落とされた? ...(続きを見る)

2012年1月20日

センター地学第5問の解説です

第5問 問1:探査機の軌道長半径aはABの半分なのでa=(0.7+1.0)÷2=0.85天文単位。 探査機の公転周期をTとするとケプラーの法則より T^2=a^3 ∴T=a√a=0.85×0.9...(続きを見る)

2012年1月20日

センターリサーチを鵜呑みにすると危険です

昨日からセンターリサーチを塾でも検索できるように設置してある。 センター試験の結果を入力すると,その点数で合格濃厚な大学一覧とか志望大学の可能性判定が出てくる。 河合塾のシステムは...(続きを見る)

2012年1月18日

センター地学の第3問解説です。

第3問 問1:岩脈が不整合面と褶曲した地層アイウを切っているので岩脈が最も新しい。不整合面は褶曲した地層を覆っているので褶曲が最も古い。よって正解は?。 オがア〜エを不整合に覆うのがわかりにくいか...(続きを見る)