パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年1月17日

塾生の自己採点結果

塾生の自己採点を見ると,まあほとんどが想定の範囲内(一時流行したが最近使わない?)であった。 1人だけやや不満足な点数だったものの,どこかの国公立には入れるだろう点数ではあった。 昨日報告して...(続きを見る)

2012年1月17日

震災を教訓として本当に生かすためには

あれから17年。 6000人も亡くなった震災も風化してしまった。 震災後1〜2年ですでに風化は始まり,5年くらいでほぼ何もなかったかのような生活をしているのではないか。 大切なのは,...(続きを見る)

2012年1月16日

センター地学の第2問も解説してみた

第2問 問1:マントルの一部が溶けて生じるマグマは玄武岩質マグマだから,それが深成岩体となれば斑れい岩になる。マントル→かんらん岩と早合点しなければ大丈夫だろう。 問2:斜長石はもちろん無色鉱物。...(続きを見る)

2012年1月16日

センター地学の第1問を解説してみた

第1問 問1:地球の核の主成分は鉄です。これは隕石の成分から推定されている。 内核が固体で外核が液体なのは内核の融点が高いから。融点という言葉を知っていたら誰でもできる。ほぼ100%の正答率だった...(続きを見る)

2012年1月16日

センター物理はエネルギーの原理を使うと吉

今回のセンター物理もエネルギーの原理を利用する問題が出た。 第4問の問1は,力学的エネルギー保存則を適用すると簡単に解けるのだが,エネルギーの原理をちゃんとわかっているならそれで解いた方がよい。...(続きを見る)

2012年1月15日

センター地学での不適切な問題

地学の問題は例年並みの難易度だと思われる。 ひととおり勉強したら80点は楽に取れる。 「どうだっけ?」と受験生が迷う問題が数問入っているので満点は難しいが。 1つクレームをつけたい選択肢があ...(続きを見る)

2012年1月15日

センター2日目です。

そろそろセンターも終了する頃。 どうだったかな? 今年の問題が難しかったのかどうかまだわからない。 だから,今日の自己採点で良かったとか悪かったとかは言えないのだ。 なのに,勝手な判断...(続きを見る)

2012年1月14日

センター試験初日です。

今日明日とセンター試験。 地理Bで島の欠落?という出題ミスがあった? 出題ミスというより校正ミスだろうが,少々のハプニングを楽しむくらいの余裕が欲しいところだ。 センター試験を受ける塾生には...(続きを見る)

2012年1月13日

修学旅行で被災地を訪れた高校に拍手!

福岡の県立修猷館(しゅうゆうかん)高の2年生が東日本大震災で被災した宮城県を修学旅行で訪れたという。 その学校の教員に拍手を送りたい。 全国の学校が見習うべきだと思う。 長野県でのスキー...(続きを見る)

2012年1月13日

センター前日はまったりと過ごそう。

明日はセンター試験。 センター前日に何をするか,悩むところだ。 何人かは午後に塾でブロードバンド予備校の映像授業を見て最終チェックしている。 夜の授業はキャンセルして,明日に備える塾...(続きを見る)