パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年5月25日

私立高校で認められた定員よりも多く入学させている件

私立高校の授業料無償化を始めて2年目を迎える大阪で、一部の私立高校に受験生の人気が集中する傾向が止まらず、私立95校のうち20校以上で、在校生の合計人数が府の認めた収容定員を上回っていることがわかった...(続きを見る)

2012年5月25日

太陽の大きさ

今回の日食を利用して太陽の大きさが少し正確にわかったという。 今まで69万6000kmとされていたのが,69万6010kmくらいとか。 恥ずかしながらよく知らなかったのだが,太陽の大きさの...(続きを見る)

2012年5月24日

かしこい人の正答率が25%の四択問題

様々な鉱物と化石について述べた文のうち,必ずしも間違いとはいえないものを次の?〜?から最も適当に一つ選び記号で答えよ。 ?天然の無機物で固体である雪は鉱物である。 ?アンモナイトの化石が古生代の地...(続きを見る)

2012年5月23日

洗脳された人の末路

東日本大震災で発生したがれき約80トンを積んだトラックが22日、北九州市に到着し、反対派の妨害活動により、搬入は予定より8時間半以上遅れた。 「原発はいらない」などの横断幕を掲げた反対派約30人が取...(続きを見る)

2012年5月22日

日ごろの行いとは無関係である

その人の日ごろの行いとうまくいかない自然現象を関連付けようとする輩がいる。 そういう人に教えてあげよう。 無関係なのだと。 阪神淡路大震災の時にこんなことを言う人がいた。 神戸...(続きを見る)

2012年5月21日

見事な○○日食が見えた日

いやあ,すばらしい部分日食でした・・・ この後,何かあったんですか? にほんブログ村 にほんブログ村(続きを見る)

2012年5月20日

定期考査対策で何をさせるか

今日は日曜日だが定期考査前の生徒に特訓演習。 超優秀な生徒なら塾でやらなくても自分で自分を特訓すればいいが,普通の生徒はそうはいかない。 たとえば社会などの暗記科目は考査範囲の重要ポイ...(続きを見る)

2012年5月19日

トランスバースラインが見えた日

今日は気象予報士会の集会があったが,その中でちょっとだけ外にでて雲の観察会をやる。 天気図的には全くの高気圧圏内で快晴かと心配したが,結構雲が多く出ていた。 ちょうど大阪の上空にジェット気流があっ...(続きを見る)

2012年5月18日

本当にありそうな高校生の会話

M島高校生の会話 A「もうすぐ定期考査やな。」 B「ホンマや,いつからやったっけ?」 A「来週ちゃうかったっけ?」 B「そうか,そろそろ勉強はじめなあかんな。」 A「個別塾で試験範囲の内...(続きを見る)

2012年5月18日

志望校に合格できない典型的な考え方

定期考査の時期だ。 高校生でこの時期に決まって「???」な発言をする生徒がいる。 「考査前なのでテスト勉強させて下さい。」 「考査前なので塾休みます。」 こういう考え方の生徒で志望...(続きを見る)