(514/全589ページ)
2012年4月13日
サンデー毎日は今春の高校別合格者数の特集。 これだけは必ず買っとかないと。 もう少しすると,それをまとめた分厚い冊子も発売されるが,この時点の方が少し見やすい点がある。 それにし...(続きを見る)
2012年4月5日
ちょっと前からそんな話があったが,正式に認定されたという話。 立山というとかなり険しい山で,ちゃんと調べるのがたいへんだったとか。 これで,観光名所として人がたくさん行けるように道を整備し...(続きを見る)
2012年4月12日
数日前から喉の調子が悪い。 浅田飴やらヴィックスドロップやら何ちゃらのど飴の類を大量に消費している。 塾講師にとって,一般的には喉は商売道具だ。 しゃべらないと話にならないから。 今日...(続きを見る)
2012年4月11日
大学入試で数学を受験した文系出身者は、大企業に就職して高収入――。 京都大、同志社大などの研究者グループが約9000人を対象に行ったインターネット調査で、そんな結果が明らかになった。(読売) ...(続きを見る)
2012年4月10日
今年は教科書改訂の年で,昨日配布された生徒に教科書を持ってきてもらった。 教科書の会社が変わると,それに対応していた問題集が使えなくなる。 生徒に使わせている問題集は講師用として余分に本棚にも...(続きを見る)
2012年4月9日
月曜日に加えて水曜日と金曜日の19:30枠が満席になりました。 今後,しばらくこの時間帯への変更はできません。 一方,その時間帯で受講している中3生で,クラブを引退した後は18:00枠への移動をし...(続きを見る)
2012年4月9日
今朝もかなり寒かったが,やっと塾の前の桜が8〜9分咲きになった。 こんなに遅いのは近年ではあまりなかったが,今日は始業式とか入学式だったりするのでちょうどいいくらいかもしれない。 桜の...(続きを見る)
2012年4月8日
このブログ,時々しょーもないことを書いたり,真面目なことを書いたり,その時の気分で書いている。 その内容について, 「先生のブログはぎりぎりアウトですね。」 と言われたことがある。 という...(続きを見る)
2012年4月7日
某浜学園もテキストに教科書切り貼りをしていたとかいう件。 まあ,塾用の教材には教科書本文が載っている場合とそうでない場合がある。 載っている場合は権利料を教材作成会社が払っているわけで,安くし...(続きを見る)
2012年4月6日
水泳の北島康介。 4大会連続のオリンピック出場を決めた。 どんなに有望な選手でも,選考レースで勝たないと出場できないのがオリンピック。 それに連続で出場して,連続で金メダルを取ってい...(続きを見る)