パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年6月17日

大阪府の公立高校入試がさらにトンデモないことになる

府教委は15日、前期入試の改定を軸とする13年度公立高校入試の選抜方針を発表した。(毎日) これまで後期入試のみ実施していた全日制普通科も原則2学級80人を前期で募集する。 入試科目も(1)国...(続きを見る)

2012年6月16日

テニスの深イイ話3

梅雨なのであたりまえだが天気の悪い日が続く。 試合ですごい強風が吹いていたり雨が降っていたりコートが荒れている条件だったりの時どう思うだろうか。 「こんな悪コンディションの荒れた日なら”番狂わ...(続きを見る)

2012年6月15日

テニスの深イイ話2

テニスはメンタルな要素が非常に大きい。 精神的にくずれた方が負けだ。 相手の心理をうまく使った小技を紹介しよう。 たいていの試合で相手が1度や2度はダブルフォールトをする。 まあ,こち...(続きを見る)

2012年6月14日

ノート指導する学校があった

最近の生徒はノートをとらない。 いや,とらないというよりとれない? 駿台の米村先生も嘆いておられたのだが,板書ノートをとらないなんて今までいなかったのに,この数年散見されるようになったとか。 ...(続きを見る)

2012年6月14日

テニスの深イイ話1

たまには本業のテニスの話でも書こう。 シャラポワが全仏で勝ってグランドスラム達成してもほとんど話題にならないマイナースポーツではあるが,やっている人はわかるがとても奥が深くて楽しいスポーツだ。 ...(続きを見る)

2012年6月13日

ややこしい入試用語

2013年度センター入試の時間割が発表されていた。 実施日はすでに発表済で1月19・20日ということだったが,今回は時間割も示された。 不備のあった地歴の時間や理科の2科目連続の場合,答案回収に1...(続きを見る)

2012年6月12日

地学ダジャレ久々編

前回から天文分野。 ちょうど金星が太陽面を通過して惑星の会合周期の式の導出をやった。 今回は恒星に入る。 等級の話から・・・ 博多の駅前で雑貨を買うには,やはりそこでしょう。 東急ハンズ...(続きを見る)

2012年6月11日

疲れを知らない子供のように♪

シクラメンがまた咲き出した。 次々に順番に咲いていくのが面白い。 実は,恐ろしい意味が・・・ 疲れを知らない子供のようにひたすらずっと勉強しろっていう意味で置いてあるのだ・・...(続きを見る)

2012年6月10日

今日も期末考査対策

このところ毎週やってる考査対策。 この状態で一切休みなく集中して勉強する。 今日はじめて参加する生徒もいるが,きっちりとこなしているようだ。 試験前の日曜日など,私なら朝の8時か...(続きを見る)

2012年6月10日

早起きは○○の得?

今朝,NHKのサキどり↑で朝活の特集をやっていた。 「早起きは○○の得?」というタイトルで。 よく言う3文は今の貨幣価値では50〜60円だそうだが,金銭的な価値ではなく様々なメリットがあるという話...(続きを見る)