パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年8月26日

学校案内の正しい見方5(進学実績編)

★進学実績 ここで合格・進学実績の見方にもふれておこう。 まず,よくだまされるのが実数とのべ数の勘違い。 卒業生が300人で合格総数が400人なら確実にのべ数だ。 でも知りたい...(続きを見る)

2012年8月25日

学校案内の正しい見方4(進路指導編)

★進路指導 私立高校に入るのなら進学指導が気になるところだろう。 学校案内のパンフレットからどの程度のことが読み取れるか。 結論的には,ほとんど判断できないといえる。 なぜなら...(続きを見る)

2012年8月24日

学校案内の正しい見方3(建学精神編)

★建学精神 コレは意外に大切なのだ。 一本筋が通った教育というやつ。 時代の流れとともに,世の中が変わっていくので,変に生徒や保護者に迎合して何が大切かわからないご時世だ。 そんな中で,1...(続きを見る)

2012年8月22日

9月行事予定表

クリックするとPDFが開きます。     ↓ 9月行事予定表...(続きを見る)

2012年8月23日

学校案内の正しい見方2(設置コース編)

★コース紹介 私立高校でのコースほどわかりにくいモノはない。 まず,名称が学校によってみごとにバラバラ。 まあ,一般には進学とか総合コースがあって,その上位に特進コースがある。 特...(続きを見る)

2012年8月23日

学校案内の正しい見方1(写真編)

各私立高校が生徒募集に忙しい夏を過ごしている。 大阪は私学に追い風が吹いているとはいえ,だからこそここで生徒が来てくれないようでは存亡の危機だ。 今回は,一般の生徒・保護者が見落としがちな学校...(続きを見る)

2012年8月22日

パンケーキ買っちゃった!

なかなかいい買い物をしたかも。 キャノンEF40mm F2.8 STM 何やコレ?という感じのレンズでしょ? これでもちゃんとしたレンズです。 薄いのでパンケーキレンズと呼ばれ...(続きを見る)

2012年8月21日

不規則動詞が分岐点となる理由

英語力が最も端的に表れるのが不規則動詞を覚えているかどうか。 英語ができない生徒は例外なく不規則動詞を覚えていない。 できる生徒は覚えている。 できない生徒はできないのではなく覚えていな...(続きを見る)

2012年8月20日

最近思ったこと

五輪の時だけスポーツに注目するのはいかがなものか。 震災直後にだけ防災を考えているのと同じようなものか。 日本の領土に日本人が行ってニュースになるのはなぜ? 豪雨で人が亡くなった。 落...(続きを見る)

2012年8月19日

できるようになるコツ

夏期講習も後期2日目だが,中学生も高校生もしっかり頑張れている。 勉強ができるようになるには時間がかかるものだが,その主な理由は繰り返し演習に時間がかかるからだ。 だいたい,中高生が学...(続きを見る)