パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2012年5月12日

星野監督1000勝に寄せて

星野仙一監督が1000勝。 で? いや,それだけ。 それでめーっちゃ懐かしいことを思い出したという話。 実は上田利治監督の1000勝の試合を観に行ってたのだ。 忘れもしな...(続きを見る)

2012年5月11日

富士山直下の活断層の危険度は?

たしかに火山の周辺は変動地形が埋もれているので活断層が見つかってもおかしくない。 てか,あるでしょう。 それが動くとM7級とか。 そして,斜面崩壊とかにつながって麓が危険? まあそうでしょう。...(続きを見る)

2012年5月10日

地学漫才のネタ買いませんか?

ひょっとして吉本の芸人がこのブログを読んでいるかもしれない。 日夜しょーもない地学ダジャレなどを考えているが,このたび地学漫才のネタも制作したので,購入希望の方に安価でおゆずりします。 何...(続きを見る)

2012年5月9日

日食グラスまだあるよ

塾生に21日の金環食を安全に見てもらおうと,日食グラスを用意してあります。 まだあるので遠慮なく申し出て下さい。 ビクセン社(天体専門の会社)製のちゃんとしたものを差し上げます。...(続きを見る)

2012年5月9日

竜巻はどっち巻き?

先日のつくばの竜巻のレーダエコー。 つくばの防災研にいる専門家の友人に送ってもらった。 これを見ると, 竜巻の発生した部分では左回りの渦が解析できる。 それでYouTubeなど...(続きを見る)

2012年5月8日

竜巻すごいな

関東で起こった竜巻。 今回はかなりの被害を出したようだ。 気象庁は数年前から竜巻注意報を出すようにしているが,世間での認知度は低い。 適中率も低い・・・ 気象学的には旋衡風という部類に属す...(続きを見る)

2012年5月7日

スーパームーンを撮ってみた

今年一番大きな満月。 スーパームーンと言うんだそうな。 視直径33.8’ 角度の単位で1°の60分の1が1’(分)という。 だいたい普段の月や太陽の視直径は0.5°くらいと覚え...(続きを見る)

2012年5月6日

人生や受験を山登りにたとえてみた

人生とか受験はよく山登りにたとえられるが,本当に共通点が多い。 コツコツやらないとダメ。 山登りをするのに,山頂までマイカーで行くとかヘリで降りるとかはあり得るが,それが可能な山が限られていた...(続きを見る)

2012年5月5日

長老ヶ岳に登ってみた

丹波山地の最高峰=長老ヶ岳に登った。 最高にいい天気。 昨日のお寺の新緑もいいが,やはり山の新緑の方が元気をもらえる。 周囲で一番高いので,360度どっちを向いても見下ろす景...(続きを見る)

2012年5月5日

こどもが少ないと困るのは誰だ?

こどもの日。 でも31年連続でこどもが減っているとか。 政府の「少子化対策」がうまくいってないとかの論調で話をしている人がいた。 本当に少子化は悪いことか? 少子化に対策が必要だと...(続きを見る)