パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2010年12月17日

この世の中を良くする方法

政府が16日の臨時閣議で決定した2011年度税制改正大綱。 年収1500万円を上回ると年間手取り額が減る世帯が拡大。 高所得者へのしわよせが大きい結果になった。 まず,私の基本的...(続きを見る)

2010年12月15日

続々本物を見せることが大切

ふたご座流星群。 5分ほど見ていたら1個見えた。 5分の間に人工衛星が2つ通っていった。 流星と彗星の区別がついていない人がたくさんいる。 彗星は太陽系の端の方(オールトの...(続きを見る)

2010年12月14日

おいしければ法を犯していいのか

大阪市道を不法占拠している大阪・ミナミの有名たこ焼き店「大たこ」。 大阪市の職員が「大たこ」に対し,傘で雨水をぶっかけたりするいやがらせをして,その職員は威力業務妨害で逮捕された。 「こ...(続きを見る)

2010年12月13日

M-1グランプリの本当の意義

M-1グランプリが今年で終わるらしい。 単純におもろい漫才が見られるので人気があったが,役割というか目的は達成したとか。 結成10年以内のコンビが出場し,今では漫才の登竜門として位置づけら...(続きを見る)

2010年12月12日

スポーツマンシップって大切。

スポーツの危機。 テレビでやってた。 ドーピングしてでもオリンピックの金メダルが取りたい人が多い。 必ず金メダルが取れる薬があって,それを使うと5年後に必ず死ぬという究極の選択で,5...(続きを見る)

2010年12月11日

もう一人の自分をつくる大切さ

今日の物理の授業は,回転する円輪に通した小物体の単振動。 難関大学でしか扱わないような問題だ。 まず,単振動しない類題でウォーミングアップ。 ここで,円運動の運動方程式の立て方を思い...(続きを見る)

2010年12月10日

常識を疑ってみる必要性

朝5時起きで忙しいんだと主張する首相。 普通に毎朝5時とかもっと早起きの人,いっぱいいる。 自分の中の常識では,朝5時というのはとてつもなく頑張っているという証拠のような気がしてそんな発言...(続きを見る)

2010年12月9日

日本の技術力のなさを証明してしまった

先日,小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡の帰還と成果に沸いたのだが,今回の金星探査機「あかつき」は残念な結果になった。 6年後にまたチャンスがあるというが,全くの負け惜しみにしか聞こえない。完全に失...(続きを見る)

2010年12月8日

日本は塾の教育力が高いだけ

各国の15歳を対象に2009年に実施した国際的な学習到達度調査の結果が出た。今回は過去最高の65カ国・地域が参加。「読解力」では、日本は前回06年の15位から、最も順位が高かった00年と同じ8位に回復...(続きを見る)

2010年12月7日

名は体を表す

大阪府教委は進学指導特色校制度10校の通称を「グローバルリーダーズハイスクール」とするとのこと。 名前はどうでもいいが,なんかセンスがないな。 大切なのは中身なのだが,中身を表すのが名称だ...(続きを見る)