(550/全581ページ)
2011年2月11日
今日の昼間,生徒の教材選定をしていると一人の女性が塾を訪ねて来られた。 女性「朝6時からやってるって書いてますけど?」 私「ええ。」 女性「実際に来てる生徒いらっしゃるのですか?」 ...(続きを見る)
2011年2月11日
島根県の小学校の1年生担任の男性教諭のニュース。給食を食べるのが遅い児童に、おかずなどを皿からランチョンマットの上に移して食べさせていた。食器を片づける時間だったのでそうしたようだ。 それは不衛...(続きを見る)
2011年2月10日
昨日の授業で演習をさせるとき, 「○○の公式は知ってるか?」 と生徒に聞くと, 「はい」と頷いた。 で,問題を解かせると全然できない。 全く忘れているのだ。 学校の授業...(続きを見る)
2011年2月9日
明日は大阪兵庫京都の私立高校で一斉に入試が行われる。 これは公立高校が前期と後期に一斉に入試を行うのとは全くわけがちがう。 本来,私学は独自に日程を決めて入試を行っていいはずだ。 生...(続きを見る)
2011年2月8日
東京都立調布南高校が新年度の部活動として「勉強部」を発足させるとのニュース(読売新聞)。 で,コーチは有名予備校の講師らしい。 その学校の教師とちゃうんかいっ(笑) 予備校講師を雇うのに...(続きを見る)
2011年2月7日
早朝の授業を受けるメリットとして,実はこんなことがある。 朝6時に間に合うように起きて塾に来るためには,朝5時台の世の中を自分の眼で見ることになる。 それまでは考えていなかったような風景が...(続きを見る)
2011年2月6日
鉛筆の持ち方がおかしい。 正確には鉛筆でなくてシャーペンだったりするがそれは置いておく。 普通は人差し指と親指ではさんで中指を添える形だと思っていたが,塾に来る生徒のほとんど(一部でなくほ...(続きを見る)
2011年2月5日
鹿児島の火山が噴火すると空気が振動する。 その振動が関東まで伝わっていたという。(読売新聞) 鹿児島から900km離れているところに噴火から45分後に1パスカル(Pa)程度の気圧変化が観測...(続きを見る)
2011年2月4日
大相撲がたいへんなことになっている。 かな? 八百長をしていたらしい。 メールの証拠もあるようだ。 だから? 以前にも書いたが,大相撲は競技スポーツではない。 古典...(続きを見る)
2011年2月2日
昨日久々に焼肉食べ放題に行った。 肉はおいしかったのだが,店員の対応にイマイチのところがあった。 あの様子だと経営が???になりかねない。 なぜ焼肉の話かというと,ウチの塾は料理...(続きを見る)