パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2010年10月31日

「やればできる」のウソ

この子は「やればできる」という発想がある。 しかし,能率の悪い子はやってもできない。 能率の悪い子は10時間やって1の成果。いくらやってもできないという感覚。 能率のいい子は2時間やって...(続きを見る)

2010年10月30日

コピペする大学生

毎日新聞によると,大学のレポートや論文にインターネットで見つけた文章を勝手にコピーして貼り付け(ペースト),通称コピペをする学生が多いという。大学もコピペ検索ツールを開発して対策に乗り出しているようだ...(続きを見る)

2010年10月29日

ドラフト会議

ハンカチくんは日ハムへ。 同じパリーグでマー君との対決は楽しみだ。 巨人はいい選手を単独指名。さすが。 西武もゴッドハンド渡辺監督すごい。 対照的なのは我がオリックスのくじ引き...(続きを見る)

2010年10月28日

理科も全国学力調査へ

文部科学省がやってる「全国学力調査」。 来年度の調査から小中とも理科を追加する方向で検討に入るという。 ただ、理科は観察や実験などが重要な教科であり、筆記試験だけでは学力を調べることが難...(続きを見る)

2010年10月27日

人の命の重さを考える

「人の命は地球より重い」と言う人がいる。 最近のニュースでいえば・・・ 裁判員制度で今回はじめて死刑か無期懲役かの判断をせまられている。 奄美大島では記録的な豪雨によって数名の方が亡...(続きを見る)

2010年10月26日

覚えてなければ新商品

ミスタードーナッツの話かと思いきや,60年前に日本で発見され、その後使われなくなっていた抗生物質コリスチンが多剤耐性菌効くというので復刻するらしい。 さすがの多剤耐性菌も60年前の抗生物質は覚え...(続きを見る)

2010年10月25日

センター試験を考える

大学入試センター試験を難易度別に2種類にする検討を、大学入試センターが始めるらしい。現在の中1が受験する2016年1月実施が目標。 学力が一定程度に達していない受験生には問題が難しいので手を打つ...(続きを見る)

2010年10月24日

本当にわかるということ

先日中学生に出題した問題。 「地図上で地震のゆれ始めの時刻が同じ地点を曲線で結ぶとどんな形になりますか。」 これはほぼ全員「円」と正答する。 地下がほぼ均質なら地震波は同心円状に等速...(続きを見る)

2010年10月23日

マナー

塾生の中には振る舞いがイマイチな人間がいる。 たとえば,授業が終わって消しゴムのカスを机の上に散らかしたまま帰る人がいる。次の授業を受ける人の立場で物事が見られないのだからまだまだ思考が稚拙なの...(続きを見る)

2010年10月22日

タダ乗り

日本航空が募集している希望退職への応募者数が、目標を300人以上下回る見通しである。 希望者数が目標(約1500人)に達しない場合、整理解雇に踏み切る公算が大きくなっている。 大阪府の橋下...(続きを見る)