(546/全571ページ)
2010年12月8日
各国の15歳を対象に2009年に実施した国際的な学習到達度調査の結果が出た。今回は過去最高の65カ国・地域が参加。「読解力」では、日本は前回06年の15位から、最も順位が高かった00年と同じ8位に回復...(続きを見る)
2010年12月7日
大阪府教委は進学指導特色校制度10校の通称を「グローバルリーダーズハイスクール」とするとのこと。 名前はどうでもいいが,なんかセンスがないな。 大切なのは中身なのだが,中身を表すのが名称だ...(続きを見る)
2010年12月6日
福岡国際マラソン。 モロッコの選手が優勝した。 山の神は平地では普通の選手のようだ。 日本人の1位になった選手も2時間10分を切れない。 世界的にはどんどんレベルが上がっている...(続きを見る)
2010年12月5日
公立中学校の試験前になると,生徒に試験範囲の一覧を持って来させる。 毎回のことだが,呆れ返るのだ。 試験範囲のなんとマチマチなこと。 まず,学校によって進度が違いすぎる。 理科...(続きを見る)
2010年12月4日
奈良文化財研究所によると,平城宮跡で08年に出土した大量の木簡の中から「九九」を記したものが見つかったとのこと。 「二九十八」や「四八卅二」などと書いてあるらしい。 そんなに昔からあったん...(続きを見る)
2010年12月3日
NASAが地球外生命の存在を示唆する発表をするということで,報道陣はワクワクしながら会見を待った。 蓋を開けてみると, 「リンとヒ素って似てるよね?!」 という話だった。 ...(続きを見る)
2010年12月2日
やはりダメだ。 前からちょくちょくいたのだが,まあ許容していた。 「定期考査前なので,○○がしたい。」 とか, 「休みます。」 とか。 許容していたが,そんな連...(続きを見る)
2010年12月1日
早いもので,もう師走。 12月を師走というのは,教師が走り回るくらい忙しいから。 というのは,教員がそう思っているだけで,本当は違うらしい。 師はお坊さんのこととか・・・ 学校...(続きを見る)
2010年11月30日
先日オフィス用品を扱っている会社の方が塾に来られた。 コピー機やオフィス用品を主に教育関係の学校や塾に提供している会社らしい。 塾にはこの手のセールスがよく来る。 またか,と思ったが...(続きを見る)
2010年11月29日
朝6時から指導している中高生向けの塾はウチだけのようだ。 ネットで検索しても一向にヒットしない。 でてくるのはビジネスマン向けの朝勉強会ばかり。 たまに学習塾もヒットするが,期間限定...(続きを見る)