(546/全581ページ)
2011年3月14日
TVを見ていると非常に気分が悪くなる。 すべての出演者がそうとは言わないが,今回のことを評論している諸氏に意見したくなるのだ。 「想定外だと言うが,もっとちゃんと評価していればこんなことに...(続きを見る)
2011年3月13日
ずーっとTVでやっている惨状。 特に東海から西日本,九州の人に警告しておきたい。 今日,明日にも同じことが起こる可能性がある! 本当に,本気で津波に対して警戒しておくこと! 東...(続きを見る)
2011年3月13日
日本はまだ世界の国々と比べると津波の知識があると思っていた。 その日本でさえ,おそらく万人単位で死者が出そうな勢いだ。 世界中の人がこれを教訓にできるように発信するしかない。 ...(続きを見る)
2011年3月12日
このブログは塾ブログであると同時に地学ブログでもある。 いや,私の本当の気持ちは塾ブログのフリをしていて地学,特に防災についての考え方を発信することが目的だったりする。 なのでこれまでに何...(続きを見る)
2011年3月11日
昨日は塾が終わってもいろいろと仕事がたまっていて,帰宅したら今日になっていた。 で,「恋する日本語」を見ながら食事。 毎回見ていたわけではないが,最終回だった。 こういう番組がもっと...(続きを見る)
2011年3月10日
1年間ウチの塾に通った塾生が京都大学経済学部にみごと合格! 昼に第一報を電話でくれて,夕方わざわざお礼を言いに来てくれた。 「先生のおかげです!」 と言われたが,前にも書いたように数学が...(続きを見る)
2011年3月10日
昨日ある保護者の方から, 「先生はどれくらい寝ているんですか?」 などと聞かれてしまった。 自分でも薄々感じてはいたが,言われてみると睡眠時間が少ないような気がしてきた(笑)。 ...(続きを見る)
2011年3月9日
ハワイ島のキラウェア火山が活発な様子。 私がハワイ島に行ったのは6年前だ。 その時も溶岩がどろどろと海へ流れ込んでいた(写真)。 この流れる溶岩はぜひ本物を見ていただきたい。...(続きを見る)
2011年3月9日
溶岩の話を書いていたら津波の情報が入った。 津波の注意報や警報が出たら私の携帯に連絡が入るようになっている。 最大60cmほどの津波が来たようだ。 60cmというと,大したことないと...(続きを見る)
2011年3月9日
広島県の高校の問題で,「ナげかける」の「ナ」を問う問題が出題されたのだが,生徒がすわっているイスの後ろに「イスを投げたり倒したりしてはいけません」というラベルが貼ってあったそうな。 気づいた生徒...(続きを見る)