パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年5月2日

行ってきました

本当に壊滅的な状態の陸前高田市の駅の跡 いろいろと見てきたので,順次書いていくことにします。 にほんブログ村...(続きを見る)

2011年4月28日

GWは授業なし

明日29日から1週間は授業なしです。 旅行にでも出かけられる。 東北旅行なんかがお勧めである。 ブログもちょっと休みます。 にほんブログ村...(続きを見る)

2011年4月26日

風評被害

東北地方への観光客が激減しているらしい。 修学旅行も東北ではなく他の地域へ変更する学校があるとか。 ちょっと待て。それは学校が風評被害を拡大させているようなものではないのか。 生徒に...(続きを見る)

2011年4月25日

新しい市長に期待したいが。

この春に引っ越しをした塾生がいる。 同じ高槻市のA中学からN中学に転校した。 前回書いたように,学校によって(というより勝手な教師によって)進度がバラバラなので,未習の分野が発生しているの...(続きを見る)

2011年4月24日

公立中学高校の現状

ウチの塾は高槻市と茨木市の境界に近いので,両市から通塾していただいている。 市が違うと使用教科書が異なっていたりするが,それ以上に制度上の大きな相違がある。 高槻市は前期後期制,茨木市は三...(続きを見る)

2011年4月23日

そんなに甘いもんとちゃいまっせ

英語を生かした仕事に就きたいという生徒がこれまでも数多くいた。 たとえば通訳とか翻訳とか。 それはそれで世の中の役に立っていいのだが,よく聞いてみるととてもそういったレベルになる具体的な道が描けて...(続きを見る)

2011年4月22日

これだけは書いておきたい

3人の中ではスーちゃんが一番好きだった。 ご冥福をお祈りします。 にほんブログ村(続きを見る)

2011年4月22日

本物の力を身につけておけという話

脇谷の落球が話題になっている。 人間が審判をする以上,そういうことはある。 今さら言っても仕方がない。 入試の採点も人間がしているので,全くの誤審というか採点ミスがあるはずだ。 それで不合...(続きを見る)

2011年4月21日

空間図形が難しい

昨日の高校数学の授業で,多くの生徒に空間図形の問題を演習させてみた。 うーん。 図が描けない。 問題に文章で示された図形を自分で描きもせずに解きはじめようとしたり,描こうとして描けな...(続きを見る)

2011年4月20日

どうでもよくスケールの小さな話

昨日TVで東電で働く人の劣悪な環境についてとりあげていた。 愛媛大学の先生が,早急に風呂に入れてあげないと皮膚病になる人が出てくると言っていた。被災地でずーっと風呂に入ってない人も多いし,皮膚病くら...(続きを見る)