(538/全581ページ)
2011年6月6日
今日は雨ザーザー降らない予報なのだが・・・ 授業参観日というのは多くの教員にとっては最も鬱陶しい日なのだ。 理由は簡単。いつも通りの授業などはとても親御さんにお見せできるようなシロモノでないか...(続きを見る)
2011年6月5日
もうそんなに経ったのだ。 20年 1991年に雲仙普賢岳で火砕流による死者が出た。 火山学者とマスコミの人,消防団の人など43名が犠牲になった。 死者は避難勧告を無視して危険地域に...(続きを見る)
2011年6月4日
昨日,複数の生徒が相談に来た。 公立高校で来年度の履修科目の提出をこの時期にさせている。 早すぎはしないか。 幸い,昨日来た生徒は自分の志望をしっかり持っていたので,進路を考えた時に...(続きを見る)
2011年6月3日
昨日の英語の授業で高2高3に説明した板書を,今日の夕方の中学生の授業まで敢えて消さずに残してある。 中学生が自分の勉強をしにやってくると,いやおうなしに板書が目に入る。 今自分がや...(続きを見る)
2011年6月2日
24年度センター試験の要項がやっと発表された。 そうなるとは聞いていたが,地歴と理科が2科目を120分で受験(正確には解答用紙の回収などで+10分の130分)できるようになる。 理科だと,...(続きを見る)
2011年6月1日
今日は数学演習。 不等式の証明がテーマ。 単純に左辺から右辺を引いて証明するのもあるが,多く出てくるのが相加平均≧相乗平均の関係。 一人の塾生にとっては目からうろこが落ちたようで,と...(続きを見る)
2011年6月1日
塾生のみなさんに先日お配りした6月行事予定に重大なミスがありました。お詫びと訂正させて下さい。 1日と2日の授業がないかのような表記になっていますが通常どおりに授業を実施します。 すでに欠席あるい...(続きを見る)
2011年5月31日
全国4901高校「高校の実力2011年度版」(毎日新聞社)が発売された。 これを見ると高校間で合格数が歴然と異なる。 特に国公立大学は合格数は進学数に近いだろうから,ここで学校のレベルが知れる...(続きを見る)