(533/全598ページ)
2012年2月1日
国立大学の2次で総合問題を出題するところを受験する生徒のために,こんな問題をやらせてみた。 Aさんは一匹のバッタを捕まえてきて机の上にのせた。そして,バッタに向かって「跳べ」と一度叫んだところ,...(続きを見る)
2012年1月31日
大阪府立高校,14年度から学区撤廃とか。 学区の存在理由が,特定の学校に入学希望者が集中するだの過度な受験競争を招くだのなら,既に学区の存在理由がない気がする。 受験競争は今よりし烈な方が...(続きを見る)
2012年1月30日
車を買い替えた。 やっぱ,ハイブリッドでしょう。 エコ減税で非常にいろいろと安くしてもらえる。 実は小学生の頃からガソリン車は電気自動車にとって代わられるべきものだと考えてい...(続きを見る)
2012年1月29日
文科省国立教育政策研究所が全国の中3生にアンケート。 7割の生徒が「英語は将来の就職に役立つ」と答え,英語を使う仕事に就きたいと強く希望する生徒は1割にとどまるとのこと。(読売) 就職に役立つ...(続きを見る)
2012年1月27日
入試直前のこの時期,インフルエンザにかかったら大変だとよく聞く。 たしかに,数日間は寝込むことになる(-_-;) だから,インフルエンザにかからぬように考える人が多い。 予防接種しとくとか。 ...(続きを見る)
2012年1月28日
もちろん私は受験指導のプロでテニスの専門家でもあるが,プロ野球評論家でもある。(自称) ダルビッシュの会見のことを書かないわけにはいかないだろう。(ぜひ書いて欲しい?) 実は,ダルビッシュ...(続きを見る)
2012年1月26日
もちろん私は受験指導のプロであるが,テニスの専門家でもある。(知らなかった?) 錦織圭君のことを書かないわけにはいかないだろう。(いや,べつに書かなくても・・・) 実は,圭君の躍進とウチの...(続きを見る)
2012年1月25日
ウチの塾には立派なロゴマークがある。 これについてまだ書いていなかった。 作成者は豊島鉄平氏(大阪芸術大学在学中) まず,パッと見たイメージで,なんとなく学力が上がっていくよ...(続きを見る)
2012年1月24日
Vもしの結果が返ってきた。 偏差値は全く学力に変動がなかったとしても上下する。 偏差値というものをよく理解していないと進路を誤ることになる。 通常,学力が上昇しているときでも偏差値は株価のように...(続きを見る)
2012年1月23日
M7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめたという。 これはスゴイことだ。 マスコミももっと大きく取り上げるべきだ。 毎日T...(続きを見る)