パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年8月26日

学力のつく勉強法とつかない勉強法

たとえば昨日の授業で英文和訳をするときにbe + to不定詞が出てきた。 文法書によると5つくらい訳し方があるらしい。 義務「〜すべきだ」 予定「〜することになっている」 運命「〜する...(続きを見る)

2011年8月24日

どっちでもいい話2

芸能界にルールがあるのかどうか知らないが,それで引退しないといけないなら一体何人の芸能人が引退しないといけないのか。 昨日書いた中高生と同じような話やな。 しめしがつくとかつかないとか。 ...(続きを見る)

2011年8月23日

どっちでもいい話

未成年の飲酒はいけないことなのか? いけないことだから法律で禁止する のか 法律で禁止されているからいけない のか どっち? 私はお酒あまり飲まないのでどっちでもよ...(続きを見る)

2011年8月21日

センター地学で高得点を取る方法

昨日の地学の授業で堆積環境の推移を考察する問題を扱った。 環境を示すいわゆる示相化石として,アサリ・シジミ・ヌマガイが挙げられていた。 問題文にはヌマガイは淡水生であると書かれているが...(続きを見る)

2011年8月19日

気象予報士になる方法

何を隠そう(隠してないって!)私は気象予報士。 よく,「すごいですね。難関資格でしょ?」 などと言われる。 返事は「いやあ,それほどでも」とか「まあね」とか。 これが言いたいが...(続きを見る)

2011年8月18日

塾選び

今日,夏期講習代を支払いに中3の保護者の方が来られた。 せっかく来ていただいたので,少しだけ講習の様子についてお話することができた。 本人曰く長時間の公衆なので,はじめは不安だったが,慣れるとどん...(続きを見る)

2011年8月17日

子ども手当の不平等感

子ども手当が10月から1万円になるそうな。 はじめは2万6千円とか言ってたような・・・? いずれにしても,すべての子供に「平等に」お金を与える。 というのが原理的に不可能。 まず,平等...(続きを見る)

2011年8月14日

公立高校が消えてなくなる

大阪維新の会は、大阪府立、市立校の校長を全員公募し、予算要求権や人事権を与えることや、入学者数が定員を3年連続で下回るなどした府立高校は統廃合する内容を盛り込む方針を固めた。(朝日) 私の予想。...(続きを見る)

2011年8月13日

私学展

天満のOMMビルで開催されている私学展に行ってきた。 大阪の全私立高校の入試担当の先生に各学校のブースで直接いろいろと説明してもらえる。 毎年大盛況だ。 明日14日もやってい...(続きを見る)

2011年8月10日

中学生へ

中3生にはプリントで案内したように,来る8月13日(土),14日(日)に大阪OMMビルにて私学展が開催されます。 大阪のすべての私立高校の情報がゲットできますから,行かれたらよいと思います。 詳し...(続きを見る)