(526/全580ページ)
2011年10月12日
中高生のよくある趣味 読書=ワンピース 音楽鑑賞=AKBのみ パソコン=ネットで誰かのブログを見ている(自分は書かない) スポーツ=運動部に入っていた(過去形) 将棋=駒...(続きを見る)
2011年10月11日
昨日放映された「ガラスの地球を救え」(朝日放送)をご覧になった方,おられますか? 淡路島の紹介のところで大阪府立大学の教授=前川寛和先生が宮地真緒さんを案内されてました。 前川先生は理学部...(続きを見る)
2011年10月10日
山崎武司も戦力外とのこと。 まあ,今年の成績では仕方ないかもしれないが,体調さえ整えればまだまだ活躍できるだろうから本人も納得できないだろう。 野村克也さんは45歳までやってたが,当時は4...(続きを見る)
2011年10月9日
センター試験まで,気づいたら100日を切っていた。 ちょうど出願時期なので,前にも書いたが社会科の選択などで失敗しないように。 受験勉強というのは試験の日があらかじめわかっているのだから,...(続きを見る)
2011年10月8日
秋田大学が教育文化学部の入学試験を、2012年度入学分から東京都内でも行うというニュース。 秋田は学力が高いといううわさ。 とにかく公教育がしっかりしているようだ。 一昨日書いたことと重なる...(続きを見る)
2011年10月7日
アップルの前のCEO=ジョブズ氏が亡くなった。 56歳とは若すぎる。 あれくらい賢い人は,80歳になってもまだまだ凡人より賢いので人類は非常に惜しい人を失ったといえる。 iPod iPadな...(続きを見る)
2011年10月6日
学校の教員やシステムを批判的に書くことも多いが,それはより良い教育サービスを提供することが世の中を良くすることに直結すると思うからである。 やはり教育の根幹は学校教育にあると思うからこそである。...(続きを見る)
2011年10月5日
雨です。 雨もいい天気です。 昨日指導していた国語の題材の中にもいろいろな雨の降り方が出てきた。 時雨,夕立,糸を引くような・・・ 日本語は雨に対していろいろな名前をつける...(続きを見る)
2011年10月4日
干ばつが続いている時には雨乞いすることもあるので,何をもって良しとするかはわからないが,今日は「いい天気」であった。 朝から巻雲があちこちに見られ,秋らしい澄んだ空だった。 怪しげな飛行機...(続きを見る)
2011年10月3日
昨日中居君の番組を見ていたら話の展開的には多少無理があったのだが灘高校のすごい授業の話になった。 昔,橋本武という先生がおられて今の灘の基盤となる国語の授業をやっていたというお話。 「奇跡の教...(続きを見る)