(524/全580ページ)
2011年11月1日
昨日の夜のニュースで, 「今日,世界の人口が70億人を超えました。」 と言っていたが,それは「今日」ではないやろ!とツッコんでしまった。 それにしても,人口が多すぎる。 か...(続きを見る)
2011年10月31日
ちょっとどうにかして欲しいことがある。 ここに書いても仕方ないが・・・ 朝6時から授業してますが,ちょうど7時になると, 「ウィーン,ウィーン」とかすかな音が。 どうやら2階の住人の目...(続きを見る)
2011年10月30日
今日は中3生に実力考査前特訓。 午前10時から午後6時まで集中演習。 昼に30分のみ休憩。あとは休憩なしで演習。 (トイレと給水は適宜OK) はじめにこの時期にどうして実力テス...(続きを見る)
2011年10月29日
月って,地球の4分の1くらいの半径しかない。 しかし,月の満ち欠けの様子を教科書や問題集で見たことがあると思うが,実際の大きさで描いてある試しがない。 地球よりやや小さめに描いているのはましな...(続きを見る)
2011年10月28日
低気圧の右の方に伸びる前線が温暖前線。 左の方に伸びるのは寒冷前線。 それくらいは知ってる? さて,こんな図で説明されたことがあるだろう。 この図,実はかなりウソというか,...(続きを見る)
2011年10月27日
好評をいただいているここだけのひみつシリーズ。 (リサーチも何もしてませんが) 今日は南中のひみつ。 そう,私がソフトテニスの指導に行っていた中学では,他人には絶対に漏らしてはいけない○...(続きを見る)
2011年10月26日
方位磁石は北を指す。 まあ,間違いではないが,正確な北(真北)は地球の自転軸が地表と交わる点であり,北極点のことである。 一方,方位磁石の向きはその地点での磁場の向きである。 地球を...(続きを見る)
2011年10月25日
成層火山。 「ああ,あの,富士山みたいな形ね。」 そう,あの富士山みたいな形の火山を成層火山として認識している人が多い。 それはそれでいいのだが・・・ よく勉強した人は覚えてい...(続きを見る)
2011年10月24日
長年にわたって信じていたことが違うと言われてもにわかには・・・ 黒潮って南から流れてきて,九州のところで枝分かれして対馬海流になって日本海に流れ込んでいると思っていませんか? 実はコレ,全...(続きを見る)
2011年10月23日
そろそろ半年以上経って,日常の中に「地震」について全く考えなくなっている自分にお気づきだろうか。 そんな勝手な人間の気の持ち方とは全く別に,地震はやってくる。 震災は忘れたころにやってくる...(続きを見る)