パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年6月23日

なぜ高校での逆転ができないか

図形の問題を高校生に解かせてみた。 すーっっごく時間がかかる。 相似と三平方の定理を使うだけなのに。 繁分数式の問題を高校生に解かせてみた。 すーーーっごく時間がかかって,しかも間違う。 ...(続きを見る)

2011年6月22日

今日は何の日?

今日はエラトステネスが地球の大きさを測った日やな。 「夏至」を中学生に読ませるとほとんど読めない。 習わないから読めないというのでは困る。 こんなのは小学校の時から知っているはずのことだ...(続きを見る)

2011年6月21日

ある高校の女子にはフィットしない塾

塾をやっていて,まあ仕方ないことなのだが,やはりウチの塾が合わないと感じてか退塾されるケースがある。 もっと他に自分にフィットする塾へ移られるか,自分で頑張るかして,なんとか志望校に合格してもら...(続きを見る)

2011年6月20日

何を今さら

東大の発表にはブッタマゲタ! センター試験で理科と社会で2科目受験した場合,第一解答科目しか採用しないとのこと。 つまりは前にブログでも指摘した1科目に120分かけて解くことができないようにと...(続きを見る)

2011年6月20日

自由エネルギーのように生きる

今日の化学は熱化学。 一般に物質はくっついている(結合している)方がエネルギーが高い。 だからバラバラにするのにエネルギーが必要。 そのエネルギーを結合エネルギーという。 イオン化エネルギ...(続きを見る)

2011年6月19日

第一志望に合格するのは良いことか?

ありがたいことなのだが,現在ほぼ満席に近い。 土曜日に少し余裕があったがもう埋まってきた。 若干の空きは主に中3生と高3生の増時間に充当する予定。 ところが,昨日だけで3件も入塾のお問い合わ...(続きを見る)

2011年6月18日

本を読むといい

私が中高生の頃はよく本を読んだ。 小学生の頃は,前にも書いたが百科事典が愛読書だった。 どれもボロボロになっていたが第8巻の天文宇宙が載っているのが特に痛みが激しかった。 まず,中学生の...(続きを見る)

2011年6月17日

付近に自転車泥棒がいる

昨日,塾生の自転車が盗まれた。 鍵はかけていたらしいが。 昨年から3件目。 どうやらそういう輩がいるようだ。 私も中学生の頃に自転車を盗まれたことがある。 こちらからすると他人様のものを...(続きを見る)

2011年6月16日

なんだかなあ〜というニュース

作業員がマスクをはずして喫煙していたので作業を1日中止するとか。 被ばくによる発がんリスクと喫煙によるリスクって? 津波に遭わないように高台に家を建てようとしたら,縄文時代の土器が出て...(続きを見る)

2011年6月16日

皆既月食見えなかった。

今朝未明に皆既月食があった。 あったらしい。 関西では見えなかった。 沖縄では見えたらしい。 皆既月食になると,月は真っ暗になって何も見えないと思っている人がいるがそうではない。 地球の...(続きを見る)