(539/全581ページ)
2011年5月28日
塾生が多くなってきましたので外部からの募集を一旦中止します。しかし,在塾の中学3年生用には席を空けてありますから安心して下さい。クラブ引退後に時間数増を申し出て下さい。 中3生で週3回以上の方を対象...(続きを見る)
2011年5月28日
先日,高校の後輩と飯を食ったが,そういう時は先輩が後輩におごるという慣習がある。 逆に私が先輩と食事に行くと今でもおごってもらったりする。 これはこれで良いことなのだと思っている。 先輩が後...(続きを見る)
2011年5月27日
確率でものを考えるということは,100か0かではなく途中の点数を認めるということ。 そんなこと,誰でもできると思うだろうがそれができない。 原子力は安全か危険かみたいな議論で「100%安全...(続きを見る)
2011年5月26日
班目委員長が「再臨界の可能性はゼロではない」という自らの発言に、「学者は、可能性が全くない時以外は『ゼロではない』という表現はよく使う」と述べた件。 全く悪くない話。 それを「可能性がない」と...(続きを見る)
2011年5月25日
大相撲で今度の十両に昇進するのが13人だという記事。 まあ,八百長で10人もいなくなったのでその分幕下から補うしかない。なんと負け越しても昇進するらしい。 つまり,十両が幕下レベルに近くな...(続きを見る)
2011年5月24日
今日5月24日は3年前に亡くなった私の父の誕生日だった。 晩年は肺気腫で酸素ボンベがないと外出できなかった。 その父は教育大付属池田小学校→旧制北野中学に通っていて,あの手塚治虫氏とずーっ...(続きを見る)
2011年5月23日
台風2号が発生した。 台風は英語ではタイフーン アメリカあたりではハリケーン インド洋ではサイクロン こういうのは常識だった。 ちなみにオーストラリアではウィリーウィリーね。 ...(続きを見る)
2011年5月22日
5月の考査前なので日曜日の特訓を実施。 各自の試験範囲にあわせた内容で午後1時から6時まで5時間連続の演習。 途中,一切休憩時間はない。 ずーっと演習して帰る。 試験前の土日でも5時間...(続きを見る)
2011年5月21日
秋田県の市立中学校で、生徒会が震災の義援金を集めたところ、担任が期限内に納めなかった生徒名を黒板に掲示していたとのこと。 いろんな学校で義援金や支援の活動をしているようだ。 上記の記事を見ると...(続きを見る)
2011年5月20日
昼間に高校生がウロウロしている。 さっき通ったマクドにも10人以上いた。 そう。 今は中間考査の時期なので,午前で試験が終わってその後はヒマなのだ。ヒマ?そんなハズはないのだが・・・ ...(続きを見る)