パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年11月28日

転機予報

大阪府・市の公務員の皆様にはお見舞い申し上げます。 特に大阪府立高校にお勤めの方の心中はかなり複雑でしょう。 確かに,現状の公立高校の教育が良いかと言えばそうではないと思う。 ならば改善して...(続きを見る)

2011年11月27日

名将逝く

西本幸雄さんが亡くなった。 91歳とか。 そういえば最近はTVでお見かけしなかった。 私がはじめてプロ野球というものをナマで観に連れてってもらったのが西宮球場。 今考えるとそのとき...(続きを見る)

2011年11月26日

公立もやればできる

大阪の学力状況調査の結果を高槻市の広報が自慢げに取り上げている。 英語の得点が府平均よりも5ポイントも上回っていたからだ。 どうやら英語の授業でスピーチさせたりするなど,取り組みの成果が出...(続きを見る)

2011年11月25日

工藤君かあ・・・

「横浜の監督,誰がやるかと思っていたら,工藤君やで。」 「高校生探偵に監督を?」 「うん,チームを弱くしている犯人を見つけてくれそうだ。」 「名案やな。」 「ヘッドコーチは毛利...(続きを見る)

2011年11月24日

定期考査対策を考える

聞くところによると,塾によっては定期考査対策にすごく力を入れているらしい。 中学校ごとに過去問をファイルしてあって,考査を作った先生の名前も調べてデータベース化してある。 で,生徒の今回受...(続きを見る)

2011年11月23日

学習環境を整えてあげる

今日は勤労感謝の日でお休み・・・ としたいところだが,今週から12月の頭にかけて考査がある。 で,対策特訓を実施。 前回までは13時スタート18時終了だったが,10時開始に変更した。...(続きを見る)

2011年11月22日

単位に無頓着な生徒たち

いつまで経っても原発の問題は収束しそうにないが,今回の原発事故が世の中に貢献できたことがある。 国民みんながシーベルトという単位を知ったこと。 ミリシーベルトとシーベルトは1000倍も違うこと...(続きを見る)

2011年11月21日

島弧・海溝が弧状な理由

昨日,紅葉前線が南下中と書いた。 前線つながりでもう一つ。 あまり知られていない「火山前線」について。 いや,驚かないで欲しい。 寒冷前線が雨を降らせるイメージで,火山前線が通過して来ると...(続きを見る)

2011年11月20日

撮ってみた

昨日は11月には珍しいような大雨で,寒冷前線が通過して行ったが,もう一つの前線が通過中だ。 紅葉前線。 これは桜前線とは逆に北から南に下りてくる。 大阪は,うーん,まだちょっ...(続きを見る)

2011年11月19日

大阪府立高校の定員がすごいことになった

昨日,大阪府立高校別の募集人員が発表された。 人気のある学校は募集増。 人気のない学校は募集人員削減。 「ドアホ」としか言いようがない。 流れはこうだ。  私立無償化...(続きを見る)