パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年4月9日

義援金で命は帰ってこない

私はかねてから義援金については疑問を感じている。 どこかの有名人が100億円とか200億円とか。 近所のこどもが100円とか200円とか。 金額ではなく,気持ちが大事? まあ,されるこ...(続きを見る)

2011年4月8日

「しきい値」という言葉を知っているかどうか

放射線量がある値以上にならないと有意に障害の発生率が高くならないという。 なので,ある値より少ない被ばく量なら問題ないとか。 こういった「ある値」のことを業界用語で「しきい値」という。 ...(続きを見る)

2011年4月5日

早朝6時から授業する塾のメリット

早朝の授業の生徒がまた増えてきた。 日の出時刻が6時に近くなってきたから? たしかに,真冬の朝6時は真っ暗。寒いし・・・ 定常的に早朝に授業がある学習塾は日本でここだけかもしれない。...(続きを見る)

2011年4月1日

新年度と言ってもやることは同じ

4月ということで,今日から新年度。 まさかの留年をしていなければ,全員塾生の学年も1つ上がるので,データの更新をした。 嬉しいのは,中3だった塾生が高1となって,引き続き通塾を続けてくれる...(続きを見る)

2011年3月29日

福島県からの受講生

実は福島県から大阪に疎開してきた生徒が春期講習を受けに来ている。いろいろ探したが,大学生がやっているような所では頼りないし,大手は融通がきかないしで,ウチの塾がいいということをどこかで聞いて(どこで聞...(続きを見る)

2011年3月27日

講習3日目

サポートスタッフに京大生を2人つけてみた。 にほんブログ村(続きを見る)

2011年3月26日

春期講習中につき

講習中につき,ブログ書くの休みにする日が出てきます。 昨日の,いや日付は今日の夜中にやってた田原さんの討論番組。 なんかそれなりの人ばっかり集まって,いろいろ議論していたけど,一番賢い...(続きを見る)

2011年3月24日

命を守るお金の使い方

先日書いたように,後でお金をいただくために保険料を払うよりも,命を守るお金の使い方がある。 おすすめはコレ ウェザーーニュース携帯サイトの津波メール。 当然のように私は加入していたの...(続きを見る)

2011年3月23日

偏差値の意味を知らない人ばかり

「偏差値は悪くない!」 と言うと,偏差値が60とか70とかをイメージしますか? そういう意味ではなく,「偏差値教育」に代表されるように偏差値で輪切りにするような発想を批判する人がよく使うセ...(続きを見る)

2011年3月21日

決して厳しい塾ではないと思うが・・・

自由に何度でも振替ができる塾が多いようだ。 はじめにこれを聞いて耳を疑ったが,どうやら本当のようだ。 こういうこと? 「あなたの都合のいい時に来ていいよ。気が向いた時に来て勉強してね。」...(続きを見る)