(561/全598ページ)
2011年4月13日
数学でよく「わかるまで考えなさい」という指導がある。 そうしないとダメなように信じられているのかもしれない。 しかし,これはかなりの上級者にしか当てはまらない。 あまり習熟していない人が「わ...(続きを見る)
2011年4月12日
今日は車で移動して,あちこちの桜を見ることができた。 昨日の突風で花が少なくなったものもあったが,満開のところも多かった。 受験生にとっては桜が「咲く」か,桜が「散る」かは大違い。...(続きを見る)
2011年4月11日
このタイミングでの選挙戦。 どの候補者も安全な町,防災を意識して戦っていたような。 これはこれで非常に良かったのではないか。 これを機に全国的に防災コストをかけてOKの土壌ができていくかもしれな...(続きを見る)
2011年4月10日
質問するのは難しい。 質問されると怒る人が多いのだ。 「どうしてAでなくBですか?」と聞く。 質問されてこう考える人が多い→「この人はAの方がいいと思っているな。Aは手間がかかるから...(続きを見る)
2011年4月9日
私はかねてから義援金については疑問を感じている。 どこかの有名人が100億円とか200億円とか。 近所のこどもが100円とか200円とか。 金額ではなく,気持ちが大事? まあ,されるこ...(続きを見る)
2011年4月8日
放射線量がある値以上にならないと有意に障害の発生率が高くならないという。 なので,ある値より少ない被ばく量なら問題ないとか。 こういった「ある値」のことを業界用語で「しきい値」という。 ...(続きを見る)
2011年4月5日
早朝の授業の生徒がまた増えてきた。 日の出時刻が6時に近くなってきたから? たしかに,真冬の朝6時は真っ暗。寒いし・・・ 定常的に早朝に授業がある学習塾は日本でここだけかもしれない。...(続きを見る)
2011年4月1日
4月ということで,今日から新年度。 まさかの留年をしていなければ,全員塾生の学年も1つ上がるので,データの更新をした。 嬉しいのは,中3だった塾生が高1となって,引き続き通塾を続けてくれる...(続きを見る)