パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2011年3月16日

我々が本当に知りたい情報

私の感覚がおかしいのか? TVから流される情報が,本当に世間の人が知りたいことなのか局の人はもう一度考えてみる必要がある。 見ていて非常に気分が悪い。 極端に言うと,原発の事故の話な...(続きを見る)

2011年3月15日

危険な風向

中学校の理科2分野で習うはず。 低気圧には反時計回りに風が吹き込む。 今朝の午前3時でこんなかんじの天気図。 福島原発から首都圏に向かって風が吹いているはず。 ...(続きを見る)

2011年3月15日

指示待ち人間

原発がややこしいことになっている。 半径20kmとかは避難指示。 じゃあ25kmはセーフ? 風向きによって飛散状況は変わる。 単純に半径では語れないのは,鳥インフルや口蹄疫,火山灰など...(続きを見る)

2011年3月14日

無計画放送

電力が足りない。 輪番で停電にする。 あたりまえの措置だろう。 で,今朝になって需給バランスが良好なので停電しないとなった。 そこでのマスコミの対応はアホそのもの。 「混乱し...(続きを見る)

2011年3月14日

他人事のような番組構成

TVを見ていると非常に気分が悪くなる。 すべての出演者がそうとは言わないが,今回のことを評論している諸氏に意見したくなるのだ。 「想定外だと言うが,もっとちゃんと評価していればこんなことに...(続きを見る)

2011年3月13日

今すぐ警告しておきたい。

ずーっとTVでやっている惨状。 特に東海から西日本,九州の人に警告しておきたい。 今日,明日にも同じことが起こる可能性がある! 本当に,本気で津波に対して警戒しておくこと! 東...(続きを見る)

2011年3月13日

恐れていたことより恐ろしいことに…

日本はまだ世界の国々と比べると津波の知識があると思っていた。 その日本でさえ,おそらく万人単位で死者が出そうな勢いだ。 世界中の人がこれを教訓にできるように発信するしかない。 ...(続きを見る)

2011年3月12日

恐れていた通りになってしまった…

このブログは塾ブログであると同時に地学ブログでもある。 いや,私の本当の気持ちは塾ブログのフリをしていて地学,特に防災についての考え方を発信することが目的だったりする。 なのでこれまでに何...(続きを見る)

2011年3月11日

日本語が通じない日本

昨日は塾が終わってもいろいろと仕事がたまっていて,帰宅したら今日になっていた。 で,「恋する日本語」を見ながら食事。 毎回見ていたわけではないが,最終回だった。 こういう番組がもっと...(続きを見る)

2011年3月10日

京大合格!

1年間ウチの塾に通った塾生が京都大学経済学部にみごと合格! 昼に第一報を電話でくれて,夕方わざわざお礼を言いに来てくれた。 「先生のおかげです!」 と言われたが,前にも書いたように数学が...(続きを見る)