パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2010年5月29日

iPad

iPadで授業ができたら生徒の学力は飛躍的に上がると思う。 理科や社会の図表とかだけでなく,英数国あらゆる教科で授業の内容を革命的に進化させられる。 しかし,これは大変な困難を伴う。なぜか...(続きを見る)

2010年5月28日

伊達公子

全仏オープンテニスで,復帰後初の1勝をあげた伊達公子。 私の娘が小さい頃,ちょうど伊達が引退してキッズテニスをやっていた。それが江坂テニスセンターで開かれるというので参加させたことがある。そのと...(続きを見る)

2010年5月27日

死語

古館さんよ,「可及的速やかに」って,久しぶりに聞きました。 視聴者で意味のわからなかった人がどれくらいいたか知りたいものです。 ちなみに英訳は・・・as soon as possible ...(続きを見る)

2010年5月26日

天文学を学ぼう

大阪市立科学館でイベントがある。 申し込み不要で高校生を中心に誰でも無料で参加できるようだ。 日時:2010年6月12日(土) 10:30〜16:00(受付 10:00〜) 第3回 “宇宙(天文...(続きを見る)

2010年5月25日

量より質 論

「量より質」だろうか,「質より量」だろうか? これは正解が決まっている。質の高いインプットをして出力練習をたくさんやった方がいい。塾の方針は基本的にはコレだ。 塾生の指導時間は限られている...(続きを見る)

2010年5月24日

大雨洪水警報

警報が出た。 昨日はマンガみたいにロート状になって骨のみえてる傘をさしている人(さしていることになるのか?)を2人も見たし,今日は河川が氾濫しかけている。安威川では普段人が通る遊歩道にも水が流れ...(続きを見る)

2010年5月23日

長島圭一郎

トップランナーに出ていた長島くん。 そんなんだから銀メダルに終わったのかもしれない。 もっと努力しましょう。 五輪のメダリストはすごいことだ。 でも,金と銀銅には大きな違いがあ...(続きを見る)

2010年5月22日

口蹄疫

エース級種牛も陽性だったみたいだ。 こういう対応を見ていると面白い。というか残念だ。 特別扱いしたのに,それが無駄に終わる。 特別扱いするのなら,最初からそんなルールをつくらなければ...(続きを見る)

2010年5月21日

フィルムケース

今日,中学生に理科の授業をしていて気付いた。 デンプンがセロハンを通りぬけないのに対しブドウ糖は通りぬけるの実験になんと「フィルムケース」が使われているのだ。 いつの問題集やねん?とつっこ...(続きを見る)

2010年5月20日

梅雨の走り

雨です。 梅雨の走りです。 梅雨は日本の宿命というか,これがないと夏が来ない。 私が気象予報士になろうと思った最大の動機は,梅雨は天気予報の精度が著しく劣るのに,平気でTVなどで週間...(続きを見る)