(568/全598ページ)
2011年2月6日
鉛筆の持ち方がおかしい。 正確には鉛筆でなくてシャーペンだったりするがそれは置いておく。 普通は人差し指と親指ではさんで中指を添える形だと思っていたが,塾に来る生徒のほとんど(一部でなくほ...(続きを見る)
2011年2月5日
鹿児島の火山が噴火すると空気が振動する。 その振動が関東まで伝わっていたという。(読売新聞) 鹿児島から900km離れているところに噴火から45分後に1パスカル(Pa)程度の気圧変化が観測...(続きを見る)
2011年2月4日
大相撲がたいへんなことになっている。 かな? 八百長をしていたらしい。 メールの証拠もあるようだ。 だから? 以前にも書いたが,大相撲は競技スポーツではない。 古典...(続きを見る)
2011年2月2日
昨日久々に焼肉食べ放題に行った。 肉はおいしかったのだが,店員の対応にイマイチのところがあった。 あの様子だと経営が???になりかねない。 なぜ焼肉の話かというと,ウチの塾は料理...(続きを見る)
2011年2月3日
朝6時からやっているというと多くの人は一瞬驚く。 しかし,ちょっと考えると大変合理的なことに気づく。 気づいても実際に本人あるいは自分の子供が通塾するに至るかは別である。 合理的な理...(続きを見る)
2011年2月1日
いよいよ国公立大学出願の締切だ。 センターのあと,各予備校のリサーチなどを参考に各自で出願する大学を決めた。 ちなみにウチの塾のセンター受験組8名の得点率は,文理で一概に平均できないが75...(続きを見る)
2011年2月1日
明日から滋賀県の私立高校で入試がある。 そこを受ける塾生の通う中学校で先日学年末考査があった。 数学の試験範囲は相似まで。 つまり,三平方の定理をまだ習っていないのだ。 大阪京...(続きを見る)
2011年1月31日
霧島の新燃岳が危険な状態になりつつある。 溶岩ドームが成長しているようだ。 爆発的噴火をする火山のマグマは二酸化ケイ素の含有率が高く,非常に粘性が大きい。なので,マグマが簡単には流れ出ずに...(続きを見る)
2011年1月30日
意表をついてシリーズ変更? というわけではないが,よく質問されるので考えてみた。 先日書いたウチの塾の一番の商品は「環境」であった。 でも,これは目に見える商品であって,本当は違うモ...(続きを見る)
2011年1月29日
ご好評をいただいている(?)本物を見せることが大切シリーズ。 タイトルに「続」とか「また」とか「まだまだ」とかつけているのにお気づきかと思う。 前回は「も一つ」となって,さてその次は何でし...(続きを見る)