(568/全581ページ)
2010年7月15日
国立・私立大学団体連合会が、国立大への運営費交付金と私立大への私学助成を削減しないよう求める共同声明を発表した。 「大学予算の一律削減は、国家の危機を招来する」との理由だ。 国の予算も苦し...(続きを見る)
2010年7月14日
気象庁の週間予報が面白いことになっている。 大阪では今週土曜日以降は雨マークがない。 しかも,以前にここでも触れた信頼度がAなのだ。 梅雨時には梅雨前線の動きが読めないからBやCになるこ...(続きを見る)
2010年7月13日
中央教育審議会の分科会が公立小中学校の学級規模を40人から引き下げるよう求める提言案をまとめた。と報じられた。 学校現場からは 「きめ細かい教育ができるようになる」 「いじめや不登校など...(続きを見る)
2010年7月12日
選挙の結果を受けて昼の番組に出ていた大物政治家の論。 「国民にわかりやすく,テクニカルタームを使わないようにして云々・・・」 「そのテクニカルタームがテクニカルタームなんですけど!...(続きを見る)
2010年7月11日
3位決定戦も当ててしまった。 ドイツのW杯7試合をすべて適中させた。 勝敗を五分五分とすると,2分の1の7乗だから確率128分の1か。 いや違う。グループリーグには引き分けがあるのだ...(続きを見る)
2010年7月10日
昨日,ある私立学校の先生が塾に来られて,学校案内やポスターを置いて帰られた。 そのポスターがいただけない。 明るい表情の学生が前面に写っているが,ピントが甘いのだ。 正確には甘いとい...(続きを見る)
2010年7月9日
「朝5時半起きの習慣で人生はうまくいく」 遠藤拓朗先生の本。 人生がうまくいくんだから,これをやらない手はない。 早起きして何をするか。 中高生は勉強しなさい! ...(続きを見る)
2010年7月8日
東京都が「活字離れ」対策に取り組み始めたらしい。 知事も副知事も作家だからか? 対策といっても,どうするのだろう? そもそも,活字離れとは何だろう? こういったネットのフォント...(続きを見る)