パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2010年6月27日

足りない

「足るを知る」のは現状を振り返って,まあこのあたりで満足してもいいのではないかと。もう十分ではないかと。そんな感じ。 もっと状況の悪い者もいるんだから,とか。 身分制度で士農工商のあとに○○のよう...(続きを見る)

2010年6月26日

月食

本日,部分月食 まあ,梅雨ですからほとんど見られないでしょう。残念。 中学校の理科では太陽-地球-月が一直線になったときに月食が起こるという説明があるが,「満月」の度に毎回月食が起こるわけ...(続きを見る)

2010年6月25日

目標設定

勝ちました! イタリアとかフランスが予選敗退なのに,日本は16強入り。 うれしいのは,本田くんから「優勝」という言葉が出たこと。 やはり活躍する選手は1番をめざしている。 ベス...(続きを見る)

2010年6月24日

寝不足

世間はみんなサッカーの方を向いている。 明日はデンマーク戦。 なんと終わるのが朝の5時半。 うちの塾がはじまるのは朝の6時。 そのまま仕事に突入だ。 毎年この時期はテニス...(続きを見る)

2010年6月23日

真のねらい

プレジデントファミリーの最新号に 「朝の30分」で頭はよくなる とある。 「子どもが朝起きられないのはなぜ?」 この答がおもしろい。 「ようするに起きる気がないんです」と...(続きを見る)

2010年6月22日

質より量

いや,量より質か? 「質の悪い勉強をやっても意味がない。 だから,最大集中できる1時間だけ勉強する。」 とA君。 「何でもいいから長時間勉強しよう。 だらだらやってもやらないよりまし...(続きを見る)

2010年6月21日

三文の得

朝6時から授業をしていると,いいことがある。 よく言われるのは「早起きは三文の得」 これは,どうなのか? 三文は昔の通貨で考えて,あまり大きな額ではない。 「三文ではあるが,少...(続きを見る)

2010年6月20日

記憶法

およそ人間は2通りに分類できる。(と仮定してみる) 「かしこ」と「あほ」だ。(大阪のノリなのでご容赦) 「かしこ」は知識・理解が相互につながっている人 「あほ」は知識がない,あるいはあっ...(続きを見る)

2010年6月19日

梅雨の天気予報

全くあてにならない。 予測不可能。 それを予測できているかのように見せて公の機関が発表する。 これは犯罪的だ。 梅雨の週間予報は当たらない。 いや,統計的にはよく当た...(続きを見る)

2010年6月18日

教材選定

夏期講習の教材選定をすすめている。 うちの塾の夏期講習は半端じゃない。 朝から一日特訓×15日間 なので,かなりの量の内容を入れられる。 市販の教材にも良いものがあるが,やはり...(続きを見る)