(79/全592ページ)
2023年6月19日
勉強法シリーズ,今日は化学です。 たとえば,昨日講義したダニエル電池って,今では中学生も習いますが,ちゃんと理解できていた人はいましたか? たいていの人は, 「亜鉛と銅で極板をつ...(続きを見る)
2023年6月18日
今日の特別講座は指数・対数でした。 ウチの塾の数学では,高校生がよくやりがちな解法とは違った方向のアプローチを紹介しています。 たとえば,指数・対数などは単なる計算だと思っていたの...(続きを見る)
2023年6月17日
特別講座で現代文の解法をやっていますが,今週から後半戦に入っています。 受講している人は,もうそろそろ,ウチの塾の解法が「思っていたよりスゴイ」と実感していることでしょう。 いままでの...(続きを見る)
2023年6月16日
ウチの塾の夏期講習は「絶対に受けるべき」なのだそうです(伝聞)。 だって,受講経験者が口をそろえて言うから。 そもそも,勉強って量より質? 質より量? 夏期のように時間がたくさんある...(続きを見る)
2023年6月15日
学校を休むというのは「絶対悪」なのか。 昨今は,家族旅行で学校を休むとかいうのもいるという記事。 まあ,アリっちゃアリでしょうね。 仕事の形態も多種多様の世の中,家族旅行ができる...(続きを見る)
2023年6月14日
今年の夏期講習は7月23日から8月19日までです。 昨年の様子 まず,中3と高3の生徒からご案内します。 2年生以下の方も,もちろん受講できますが,少々お待ちください。 それで...(続きを見る)
2023年6月13日
昨日,ブログ書くの忘れてた・・・ ネタはあるのになぁ・・・ 書こうと思ってたのは他塾ではマネのできない講師力。 たとえば,昨日の授業で前にいてたガタイの良い先生はreirei先生です...(続きを見る)
2023年6月11日
本日は久々に日曜特訓です。 7時間半,みっちりと演習します。 まあ,夏期講習はもっと長時間×連日なので,日曜特訓なんて楽勝でしょう。 今日のアシスタント講師は阪大4回生のrino...(続きを見る)
2023年6月10日
英語の勉強法ですが,基本的には学校の教科書内容をカンペキにするのが良策です。 それで,みなさん,どのように勉強してるのでしょうか? まず,予習として,授業でやる予定の教科書の本文をノートに...(続きを見る)
2023年6月9日
気象庁から,エルニーニョが発生しているとの情報が出ました。 エルニーニョとは,聞いたことあるでしょうが,要するに遠くペルー沖の海水温が高くなる現象。 それが回りまわって日本の気象にも影...(続きを見る)