(83/全579ページ)
2022年12月28日
消費者庁がステマを規制するとか。 予想だが,ステマは隠れてやるからステマなのであって,簡単には規制できないだろう。 むしろ,ますます見分けにくくなってしまいそうだ。 そも...(続きを見る)
2022年12月27日
こういう仕事をしていると,生徒さんの人生に大きくかかわっているわけで・・・ とはいえ,合格を目標にはするが,決してそれは目的ではない。 その先の長い人生をどう生きるかが重要だから。 ...(続きを見る)
2022年12月26日
東京都立高校で,校内予備校をやってもらい,生徒はお金いらないんだってさ〜 こういう話,いろいろ気をつけた方がいい。 大阪の授業料「無償化」も同じだが,お金がかからないのが良いことと...(続きを見る)
2022年12月25日
先日,京都府版の五ツ木模試を受けた生徒が結果を見せてくれた。 改めて驚いたのが,入試の配点について。 京都府は中期日程だと,各科目が40点満点なのだ。 かなりおかしなことが起...(続きを見る)
2022年12月24日
明日から冬期講習です。 各自の教材を籠にセットしてあります。 籠に名前がありますので,自分の教材の机で演習してください。 何かあれば遠慮なくすぐに聞いてくださいね。 ...(続きを見る)
2022年12月23日
とうとう引退ですね。 お疲れ様でした。 2013年と2014年のNEKOは本当にすごかった。 ただ,2013年は24連勝のマー君がいたので沢村賞はとれませんでしたが,2014...(続きを見る)
2022年12月22日
25日から冬期講習です。 講習を受けない人は,通常どおり授業があります。 講習中,昼休みは12時半から13時の30分のみです。 昼食の用意をお願いします。 席によって,エアコン...(続きを見る)
2022年12月21日
たとえば,昨日の化学の授業で一番教えたかったのはコレですね。 p-(phenylazo)phenol) 略してPPAP 受講した人はよく復習しておいてください。 ...(続きを見る)