パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2022年11月27日

塾の説明2

ウチの塾のような個人塾は,良くも悪くも塾長次第です。 世の中には,すばらしい塾長さんがたくさんおられるのは存じています。 しかし,尾崎塾の塾長(私ですが)のような経歴を持つ人は,おそらく他...(続きを見る)

2022年11月26日

塾の説明

ウチの塾に最初に足を踏み入れた人が,一様に驚くのがその「空気感」です。 学校や他塾によくある「ワイワイガヤガヤ状態」と対極にある,ピンと張りつめた凛とした空気の中で塾生は演習しています。 ...(続きを見る)

2022年11月26日

12月予定表

12月の予定表です。 冬期講習が25日から始まります。 申込はなるべく早くお願いします。 予定表はコチラ(PDF)   ↓ 12月予定表...(続きを見る)

2022年11月25日

チラシをご覧になった方々へ

久々に塾のチラシを近隣にポスティングさせていただきました。 チラシからこのホームページに来られた方は,ぜひこのブログを過去に遡ってご覧ください。 いろいろ塾でやっている実際のことを書いてい...(続きを見る)

2022年11月24日

視覚化する

火曜に物理の演習をしましたが,問題を解くのに必要なのは数式ではありません。 その現象を理解して「見ればわかる」ように図示することが必要なのです。 波動で,波の式が出てくると全く何もでき...(続きを見る)

2022年11月23日

一番大事な心構え

今日もいくつかの大学で入学試験がありますが,受験生の心構えとして最も大切なことを書きますね。 大切なことなので,1回しか書きませんよ! 「受けたら落ちたと思え」 これ,本当に重要...(続きを見る)

2022年11月22日

百科事典

塾やってて何言ってんだかわかりませんが,塾や学校で学力がつくわけではありません。 おそらく,大部分は家やその周辺で決まってくるのだと思っています。 だって,同じように学校に行ってて学力差が...(続きを見る)

2022年11月21日

次元の高い話

ウチの塾は,通常なら学校での既習事項をしっかり復習し,演習することで身につけていくスタイル。 ですが,受験も近づいてくると,生徒によっては学校で習ってないところまで踏み込む場合もあります。 ...(続きを見る)

2022年11月20日

博物館

長居公園の大阪自然史博物館に行ってきました。 ちょうど自然史フェスティバルというのをやっていて,いろいろ楽しめました。 自然に関するテーマのサークルや団体が100近く集まっていました。...(続きを見る)

2022年11月19日

納得感が肝心

今日の英語の授業は,目的を示す表現や譲歩表現をやりました。 ウチの塾では,おそらく一般的な英語教員が絶対にやらない説明をしています。 表現はこういうものと覚えるのが基本中の基本ですが,やは...(続きを見る)