(85/全579ページ)
2022年12月7日
共通テストを受ける人は,冬期講習でたくさん演習を行います。 全員に用意するのは,以下の教材です。 1.いわゆる「青パック」と「桃パック」 駿台と河合塾のパッケージ問題 2.河合...(続きを見る)
2022年12月6日
今日は以前に塾生もお世話になっていた京都西山高校の先生が来られました。 なんと,今年度から男女共学になったのです。 失礼ながら,男子生徒はそんなに集まらないだろうと予想していましたが,結構...(続きを見る)
2022年12月5日
戦争の影響か? よくわかりませんが,紙の値段や輸送料が上がってる? 教材各社から「値上げ」の通知が来ています。 困ったものです・・・ だって,ウチの塾は教材費をいただいてな...(続きを見る)
2022年12月4日
奈良の明日香へ行ってきました。 まずは高松塚古墳です。 ここは,昭和47年に彩色壁画が発見された超有名な古墳です。 残念なことに,発見されたあとに壁画が劣化して,実物を見ることは...(続きを見る)
2022年12月3日
学力をつける方法はいろいろあります。 レベルに応じた参考書や問題集を利用すると効率がいいです。 ウチの塾は,そこはうまく使っています。 ですが,ライブ授業はまた別モノだったりします。...(続きを見る)
2022年12月2日
大阪の中学生は政治的要因で,本来受けられるべき教育の門戸を不当に狭められています。 大阪の教育行政,ホンマにポンコツですから,抜本的に変えるべきなのですが,誰もそんなこと話題にしません。 ...(続きを見る)
2022年12月1日
大阪府の公立中学校では,中3生徒にそろそろ出願する私立高校を決めるように指示してきます。 そして,近日中に行われる3者面談で決定するように強く誘導します。 そう,その場で決めないといけない...(続きを見る)
2022年11月30日
すでに受験生には冬期講習の案内をしています。 まだ受験生でなくとも,1〜2年後には受験生ですから,この冬からガッツリ講習を受けるのも全然アリです。 期間12月25日〜1月9日(1月1日と2...(続きを見る)