(111/全113ページ)
2010年8月18日
昨日から夏期講習の後半戦が始まりました。クラブが終了して本気モードの生徒。まだまだ余裕の顔をしている生徒(涙)。お盆の間遊びまくって、まだ宿題が終わっていない生徒(怒)。どんな生徒でも平等に夏休みは終...(続きを見る)
2010年8月12日
長い長いと思っていた夏期講習も前半戦(夏休みは5分の3が終わりましたけどね)が修了します。小・中学生の当初の目標は「7月中の学校の宿題修了」でした。実行すべく頑張った生徒。指示を無視して、まだ半分も終...(続きを見る)
2010年8月6日
長い長〜い(と思っていた)夏休みも、もう半分終わりました。まだ半分と言う意見もありますが、ここからはお盆があり、登校日があり、休み明けテストの準備ありで時間が足りません。中には受験生なのに「クラブが忙...(続きを見る)
2010年8月2日
今日は此処だけの内緒の話。先日、教室を開いて始めてのサボタージュをしました。とは言え80分だけの早引きの様な物ですが…。教室を開いて(開く前から)何年ぶりだろう?仕事として走り続けて来ました。「少しだ...(続きを見る)
2010年7月31日
又々愚痴です。すみません。しかも長いです。もう一つすみません。生徒に「〇〇をしなさい」とか「△△をするな」とかの注意をする場面が多くあります。すると多くの生徒が「やってるじゃん、うるせぇな」とか「やっ...(続きを見る)
2010年7月25日
夏休みが始まって毎日暑い日が続いています。教室のある地域では、午前中にクラブ活動がある中学が多く、午後は家で「づがれ゛だ〜」とグデ〜としている生徒が多いと聞いています。暑くて勉強にならないので夏休みが...(続きを見る)
2010年7月24日
学校の授業で一度聞いたり見たりして、定期テストで高得点を取れてしまう生徒。とても集中して暗記はできる生徒。うちの教室にも居ます。だから「私の勉強方法は正しい、私は賢い。だから私のやり方以外は受け入れな...(続きを見る)
2010年7月19日
以前にも書きましたが、夏期講習がスタートしました。特に受験生は、ここで積み上げをしておかないと、2学期は行事が目白押しです。受験勉強はできそうでできなくなります。先生方も精神的にも肉体的にも限界に挑戦...(続きを見る)
2010年7月16日
教室にも高校1年生はいます。今の時期は新しい生活にも慣れ、一番気が緩んで本気になれません。中には受験を人生のゴールの如く全てを横に置いて、「ボー」としている生徒までいます。大学受験の様にガツガツ勉強せ...(続きを見る)
2010年7月12日
教室にも多く発生する事態ですが、生徒が「こんなん習ってないよ〜」とか「勉強をする」と言って必要な物も無く、只来ているだけ。これは何を意味するのかと言いますと、生徒たちは「聞くこと」=「できること(満点...(続きを見る)