パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2010年12月24日

とうとう冬期講習が始まりました

真面目に授業と自習に来る生徒。成績が悪かったので自覚は無いが母親に言われ嫌々来てる生徒。生徒によって物凄い温度差があります。この温度差がそのまま受験期の実力差として表れます。絶対の根拠を聞かれても証明...(続きを見る)

2010年12月21日

何だろうな〜?

この時期に中3生は学校の面談で受験校を決定します。私たちが散々言い続けて来ても信用して貰えなかった内容を、学校の先生の一言で受け入れたりします。(「塾の先生が言ってたから…」とテレビドラマの様な発言を...(続きを見る)

2010年12月12日

わ〜い、わ〜い冬期講習だ!

受験生の苦手な単元をじっくり指導できる最後のチャンスなので、私たちにとってはタイトルの様な気持ちなのですが、当の本人たちは「鈍より曇った顔」をして「嫌だなぁ」と言ってます。昨日から最終日程調整をしてい...(続きを見る)

2010年12月6日

師走ですね

師走に入りましたねぇ。字の如く、最近私がバタバタしてまして、更新できていませんでした。ごめんなさい。これからはできるだけ頑張ってみます。冬期講習もありますしね。ネタには事欠かないと思いますので・・・。...(続きを見る)

2010年11月17日

頭髪について

今日、時間があったので散髪(言い方が古いかな?)に行きました。以前より思ってはいましたが、頭頂部の地肌が見える量が多くなっている(分かりやすく言うとハゲです)部分が広がっているので、馴染みの理容師さん...(続きを見る)

2010年11月11日

今?修学旅行?

お手伝いに行っている中学校の生徒たちが、来週修学旅行に行きます。しかし、期末試験の発表が19日の予定だったのですが、生徒たちが居ないので急遽15日に発表して翌日修学旅行に向かいます。次に登校して来るの...(続きを見る)

2010年11月6日

注連縄(しめなわ)

地域の神社の当番になっていまして、秋祭り(七五三も含むらしいです)の為の注連縄(〆縄は略字だそうです)作りに参加しました。大きな物で長さ4.5m直径15cm程もあり、大人6人掛かりで掛け声を掛けながら...(続きを見る)

2010年10月30日

久々のお休みです

「日曜以外は休み無し」で走り続けている教室でも、秋の一瞬だけお休みにする日が数日だけあります。今日はその一日です。でもこんな日でも私は教室に来て座っています。問合せor自習質問に来る生徒or間違って来...(続きを見る)

2010年10月18日

中学校が保育所に・・・?

最近、市立の中学校に行く機会が多く、授業実態や生徒の言動・反応、先生方のご苦労を目の当たりにする事が多いです。そこで一番多いのが、生徒が先生を恐いと思っていない事ですが、その次に多いのが、授業妨害や他...(続きを見る)

2010年10月11日

悲喜交々

中間試験の前半戦が終了しました。注意事項を厳格に守って、確実な復習をし点数を上げて来た生徒。中だるみで先生の言葉をいい加減な気持ちで聞いていた生徒。結果は色々ですが、予想できた通りです。私たちは学校の...(続きを見る)