(112/全113ページ)
2010年7月9日
塾にとっての最大イベントであります「夏期講習」。何で最大かと言いますと、受験生にとっては一大チャンス期間であり、遅れを取り戻す最後のチャンスでもあるこの期間を、上手く切り抜けた教室が最後に笑えるからな...(続きを見る)
2010年7月4日
この週末までの保護者面談で多くの保護者とお話しさせて頂きました。お家での様子をお聞きすると同時に、教室での様子や問題点をお伝えしました。若干の反対意見は頂きましたが、概ね私の厳しい「頑固オヤジ指導法」...(続きを見る)
2010年7月2日
今、中学生の期末試験が終わろうとしています。数日前に試験対策をバッチリやった生徒に、目標点数を言い付けてあります。勿論、前回よりもずっと高い点数です。その内の数人が来て「先生、目標より少しでも低かった...(続きを見る)
2010年7月1日
高校生なのに、スケジュールを聞くと「さぁ?お母さんに聞いてみないと…」提出物や返事を確認すると「さぁ?お母さんは何も言ってなかった」って言う生徒がいます。(って言うか、増えてきているように感じます)お...(続きを見る)
2010年6月28日
定期試験前の生徒や受験生に何かの注意をすると返ってくる定番フレーズがあります。「私は大丈夫」です。「後で困るよ」と言うと、「私は困らない」と言います。「後悔するよ」と言うと「私は後悔しない」と答えます...(続きを見る)
2010年6月25日
今日、お礼として大きな花束を頂きました。思い返してみても、ちゃんとした花束を頂いた経験が思い当たらず、とても嬉しかったです。頑固オヤジの私でさえ嬉しいのですから、女性が花束を喜ぶのが良く分かりました。...(続きを見る)
2010年6月23日
私「これは、どうしてこうなるのかな?」生徒「先生がこうやってたから」私「これはこうすればこれにも使えるよね」生徒「そんなの習ってない」さてさて困りました。必要な事でも何でも、意味も分からず考えず、とに...(続きを見る)
2010年6月21日
子供たちと接していると、よく聞くフレーズがあります。「何とかなる」です。確かに全てを後ろ向きに悩んでも仕方ないのですが、何ともならない事でも「何とかなる」で済まそうとしています。試験があるけど「誰かが...(続きを見る)