(108/全113ページ)
2011年2月24日
この近日、極端な成績不振者や不登校生に関する相談や協力要請の話をする場面が多々ありました。結論から言って「現実と親の欲目の狭間で苦労しているのは生徒だ」となりました。 生徒の今後の長い人生を考えたら...(続きを見る)
2011年2月19日
私たちの教室にも「私立専願」の生徒がいます。その生徒は受験が終わって進路が決まっています。 しかし、保護者の「高校で困らないように、しっかり復習させて下さい」の言葉通り、毎週教室には来ています。 ...(続きを見る)
2011年2月19日
教室のある地域では公立高校の「願書取り下げ・再提出期間」と言う温情(甘やかし?)期間があります。昨日願書が締め切られ、来週からその期間に入ります。倍率を余裕で眺めている生徒。「先生〜。どうなると思う?...(続きを見る)
2011年2月13日
公立高校受験まで後3週間余りとなりました。ところが、なっ、なんと、最近ダラけている受験生が多いのです。私立を第2志望にしていた生徒たちです。「頑張らないと、どこにも行けないよ」と脅して(言葉が悪いなぁ...(続きを見る)
2011年2月4日
公立高校の受験まで後1ヶ月となりました。教室のある地域では、学校がご丁寧に1週間も前に願書を集めてチェックをしてくれます。だから最終判断の真最中です。 教室に相談される保護者。まず大丈夫なのに心配し...(続きを見る)
2011年1月30日
遅いっちゅうねん。後35〜40日だとカウントダウンカレンダーを見せた途端に眼の色が変わりました。後、何回塾に来るの?後、何個教えてもらえるの?学校で言うと何日分?と言うと、やっと分かってくれました。私...(続きを見る)
2011年1月20日
高校受験の第一弾。私立高校の受験合格発表が今日から始まりました。 分かってはいるのですが、「合格しました」の連絡が来るまでは、毎年ドキドキの時間です。 99%大丈夫の生徒からの連絡でも、やはり嬉し...(続きを見る)
2011年1月13日
新年のご挨拶を終えたばかりなのに、明日から高校受験の本番が始まります。もっともっと色々力を付けて臨んで欲しかったのですが…。後の祭りです。毎年反省の繰り返しです。でも信じています。「うちの子(生徒たち...(続きを見る)
2011年1月4日
ご挨拶は当然の日本の文化なのですが、受験生なのに年末年始に浮かれてる輩がいるのです。「受験発表の日まではお正月は来ないよ」と言ってはいるんですが…。まさかお家の方が「まぁ今日位は…」と言われては無いで...(続きを見る)
2010年12月30日
冬期講習も折返しで半分終わりました。今日は朝から大掃除でした。(とは言っても一人きりでゴソゴソするのだから、あんまり大した掃除はできませんが…) 毎年思い続けていますが、「来年こそ今年よりずっと良い...(続きを見る)