パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2024年2月6日

Teach(ティーチ)とCoach(コーチ)について2024

先生(指導者)が生徒(被指導者つまり教わる人)に指導する方法について考えてみました。 何かを誰かに教えて頂く時、「指導してもらう」と「教えてもらう」の言葉がありますよね。 例えば、学校・塾・ピ...(続きを見る)

2024年2月6日

地域性? にしては違い過ぎる! 何で?20240206

先日、セミナーに参加して、現在の全国的な教育の流れを学んできました。 もちろん、先生は東京からお越しで全国2000の教育機関と話した経験をお持ちの方です。 その中で言われていた内容で、我が教室の現...(続きを見る)

2024年1月18日

本人の「やる気」があってこそです?20240118

前回書いた「本人のやる気がないと無理」的な文章への続きです。 「いくら指導しても」「いくら注意しても」本人が本気でやる気になってくれないと学力の上昇は中々叶わないと話しましたよね。 保護者面談...(続きを見る)

2024年1月17日

本人の「やる気」があってこそです20240117

「やる気のある生徒を後押しします」 「生徒の学びたい心を応援します」 「多様な学びの場を提供します」 「学校は楽しいって生徒たちに言われるように・・・」 って、行政やマスコミは度々公言していま...(続きを見る)

2024年1月17日

どうしてでしょうね?20240117

近年の生徒たちを見ていると、大多数の生徒が「習い事」をしています。 私たちの頃と比べて(あっ、すみません。年齢的に私だけかも知れませんね)、たくさんの時間とたくさんのお金を使っています。ある意味羨ま...(続きを見る)

2024年1月12日

「人間力が学力に!」を裏付けるように・・・20240112

教室の看板テーマと言いますか、私たちの指導の根幹になる言葉が「人間力が学力に!」です。 以前より、何度も生徒の態度や対応、言動全般について色々とお話ししてきましたが、過去の約20年間に接してきた生徒...(続きを見る)

2024年1月11日

少しだけ休憩でした20240111

冬期講習も終わり、新年度の準備もまだ、年末年始の諸作業も一段落で今日は昼間に少しだけ余裕が出来ましたので、岡山市へお出かけしてみました。 皆さん、「えびめし」って知ってますか? 近年は「冷凍食...(続きを見る)

2024年1月9日

1000号になりました20240109

「塾長のひとりごと」が今回のこれをもちまして1000回に達しました。 平成24年4月からコツコツ書き続けてきました。 最近は悪口も増えましたがスタート時は生徒の事、天気の事、時候の件、観光の感想、...(続きを見る)

2024年1月9日

何故叱られたの?20240109

「私は何にもしてないのに、突然先生が怒った」 「私はチャンとやってるのに、先生が厳し過ぎる」 「私は、チャンと聞いてるのに、先生は叱る」 「家の子、チャンとやってるって言ってます。何で、そんなに...(続きを見る)

2024年1月8日

家の子、一人では何にもできないんです20240108

生徒に「明日の〇〇は何時から?」とか「今週で、予定があって来れない日は?」とか「今日の忘れ物は明日持って来てね。大丈夫?」「来週の模擬テスト、遅れないでね」と、生徒の行動や行事を確認しながら指導の予定...(続きを見る)