(14/全113ページ)
2024年1月5日
指示されたこと 命令されたこと 周りの皆んながやっていて必要なこと やらなければ達成できないこと 直ぐには結果や形に見えないけれど、やらなければいけない事 「やる」とか「やらされる」とか...(続きを見る)
2024年1月1日
塾に通われる目的は大きく分けて2通りあると思います。 一つ目は、成績優秀だが、さらに上のレベルや上の学校を目指したい生徒・保護者。 二つ目は、成績不振なので、原因を追究し、改善ポイントを明確にし、...(続きを見る)
2024年1月1日
先日、近所の同年配のおじさんと話していて、「ええ年したおじさんが、年末年始の挨拶ひとつまともにできない。それを指摘すると「パワハラだ」と反論するとのことでした。 我が教室では、入室時、退室時に挨...(続きを見る)
2024年1月1日
「私はやっている」「私はできている」と自分に自信たっぷりな人を見ます。時には「私は完璧」と何を根拠に誰に確認したのかと思うような言葉を言われる人も居られます。 必要だったり求められるものが10だ...(続きを見る)
2024年1月1日
明けましておめでとうございます。 今年も引き続き宜しくお願い申し上げます。 新しい年(歳神様)をお迎えし、めでたさと期待を胸に浮かれています。 「新年、明けましておめでとうございます」っ...(続きを見る)
2023年12月31日
12月31日です。 授業が12月29日までありましたので、昨日と今日でバタバタと年末年始の雑用をしています。 歳相応に親戚・近所のお付き合いや対応もありますので余計バタバタです。 仕事の方は...(続きを見る)
2023年12月27日
生徒たちと接していると度々(?)耳にする言葉が沢山あります。 「ええ(良い)じゃん!少々!」 「ちょっと位許してぇやぁ」 「そんなに細かいことを言わんでも・・・」 「何かこんな感じ」 「...(続きを見る)
2023年12月27日
保護者面談や入塾説明、生徒の要改善の報告をしていると、度々耳にするセリフです。 「一方的な塾の言い分を全ては信じず、両者の言い分を確認する」 「通うのは子どもだし、やるのも子どもだから、本人の...(続きを見る)
2023年12月19日
「もう、勉強は終わったの?」 「終わったのならゲームしても良いわ」 保護者から、よくよ〜く耳にするセリフです。 「終わった・・・」って何ですか?何がどうなったら終わったことなんですか? ...(続きを見る)
2023年12月16日
成績不振の生徒や、日常の勉強方法を間違えている生徒や、時には「人として・・・」の生徒たちにも毎日たくさん接しています。 そんな生徒たちには、絶対に放置せず、具体的に注意や訂正指示や行動指示をしていま...(続きを見る)