(23/全113ページ)
2023年3月30日
「宿題は勉強ではありません」って言うと、直ぐ『えっ、じゃあ、宿題はしなくても良いの?』って言われる保護者と生徒が居られます。 「もう、勉強(宿題)は終わったの?」「今日、宿題は無いもん」「そうな...(続きを見る)
2023年3月30日
私は、久しぶりに時間に余裕ができ(春期講習中に何を言ってるんだ)たので、以前から興味の有りました「大崎下島の御手洗地区」に行って来ました。 江戸時代から昭和初期の建物がたくさん残っていて、『懐かしい...(続きを見る)
2023年3月19日
「出来ない、伸びない、変わらない生徒(ボロクソに言うなぁ)」達から度々(しょっちゅう?毎回?)出てくる言葉が【分かってる】【やってる】【出来てる】【知ってる】【これで良い】です。 出来る子や伸び...(続きを見る)
2023年3月16日
先日「犬の糞の放置」についての話を書きました。 早速、その内容に反応(賛同・激励の言葉)を頂きました。 その方が言われるには 「自分にとって得か損かでしか考えない人が・・・」 「自分さえ良...(続きを見る)
2023年3月13日
我が家に愛犬「そら」が居ます。もうすぐ14歳です。 娘が「私が世話する」って貰って来てから私が13年半毎日散歩に行っています。いつの間にか私が責任者になってます。 雨の日も雪の日も毎日です(正確に...(続きを見る)
2023年3月11日
近年、どんな指示をしても、どんな話をしても、どんな約束をしても、どんなことをしても、ニコッと笑顔で「はい」って良いお返事をして『徹底的に無視』する小・中学生(少数ですが高校生も)が増加中です。 ...(続きを見る)
2023年3月8日
最近、「いつも小学校で95〜100点取って来るんです。だから〇〇中学(偏差68〜60)へお願いします」とか「大体80〜90点なんです。それ以下はあまりありません。だから■■中学(偏差50〜40)へお願...(続きを見る)
2023年3月3日
成績不振者や、学校の「甘え」の中で「自分は違う」と勘違いして何にも変わろうとしていない生徒(保護者も一部含まれることもあります)の言動に、又々共通項を発見してしまいました。 勉強でも、学校の予定...(続きを見る)
2023年2月27日
「個々の考え方を認めろ」 「人、それぞれの考え方」 「個々によってやり方が違う」 「生徒それぞれのやり方がある」 って言われて久しいです。 勿論、言われる通りです。人、それぞれに得手不得手は...(続きを見る)
2023年2月25日
長年、生徒と濃厚な取っ組み合い的なこの仕事をしていると、出来る(成績アップする)子と、上昇し難い(or 横這い?下降?)の子の意識や行動の違いが沢山沢山見えてきました。 上昇している子は、決めた...(続きを見る)