(25/全113ページ)
2023年1月29日
『弟子の準備が出来れば、師は現れる』 これはチベット密教にある言葉だと先日教わりました。 最初から、常日ごろから、指導して頂ける立派な方や教えて頂ける方はあなたの側に居て、時には少しずつ指...(続きを見る)
2023年1月29日
成績不振・成績下降中の生徒やそんな状態を気付いておられない(悪く言うと何年も放置されている)親御さんが当り前の顔で(ある意味平然と・・・失礼)言われる言葉があります。 それは「その内できるように...(続きを見る)
2023年1月25日
入塾時や「教育相談」で度々おこることをお話しします。 成績不振や生活態度が思わしくない生徒や不登校(気味も含む)や意識や行動は幼いのに態度だけは家で一番デカい生徒の話です。 生徒から自身の...(続きを見る)
2023年1月12日
今日の「ネタ」は、聞くとメチャメチャ肚が立ちます。 別に『うそ』は書いてませんけど、当てはまる方ほど激高状態で怒鳴込みの一歩手前か速攻退塾(これが一番困る)の可能性くらいハッキリ書きます。 そ...(続きを見る)
2023年1月10日
昨年から、色々・諸々・度々値上がりの嵐です。 食品から燃料・その他すべてと言ってもいいくらいです。 皆さん。生活費のやり繰りお察し申し上げます。 しかし、値上げができない業界もあるのです...(続きを見る)
2023年1月8日
「家の子、まだ小さいから、その内……」の現状はお話ししましたよね。 「小さい・・・」とか「幼い・・・」を感じさせるのは行動だけではありません。 実は『日本語が分かっていない』のです。 こう聞...(続きを見る)
2023年1月8日
「家の子、まだ小さいから・・・」 この言葉は、お母様からよく(度々)聞きます。 しかも、『出来ていなければならない年齢なのに、出来ていない生徒の親』ほど言われます。 何歳が小さくて、何歳から...(続きを見る)
2023年1月6日
映画「福山市長に1日密着してみた」を観てきました。 2022年12月9日にツイッターで公開された予告編が、540万回再生を記録して、早くから話題になっていました。 福山城築城400年のお祝...(続きを見る)
2023年1月4日
指導していて「従わない」「当たり前の行動をしない」等の『何を目的に塾に来ているの?』の生徒のお母様に、生徒の実状をお話しすると・・・ 「先生!私も、子供の頃には、そんなもんでしたよ」とか 「でも家...(続きを見る)
2023年1月4日
教育相談や入塾問い合わせ、保護者面談で時々(度々?)耳にするセリフが 「家で私(お母様)が毎日、勉強を教えています」 「分からないって言ったら、お姉ちゃん(中・高生)に教えて貰っています」 「大...(続きを見る)