パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2022年9月11日

中秋の名月20220911

皆様。中秋の名月はご覧になられましたか? 教室の地域では、昨日は雲が多すぎて、私は見えませんでした。 だから、今日、一日遅れの名月鑑賞です。 満月を十五夜と呼びますよね。 今日十六夜の月を...(続きを見る)

2022年9月9日

物価高騰!塾に影響は?20220909

値上げ!値上げ!のニュースが毎日聞こえています。 食料品・身の回りの雑貨、影響が無い物を探すのが大変なくらいです。 燃料の高騰、急激な円安、原材料の値上げ、物流費の値上げ、生産経費の値上げ・・...(続きを見る)

2022年9月6日

ハラスメント?ハラスメント!20220906

パワハラ、モラハラ、セクハラ・・・・・・。 何やら、ハラスメントの種類が多すぎて、何がなんだか、始めて聞くものもあります。 ハラスメントって何? 辞書によると、ひとを悩ませたり苦しめたりする...(続きを見る)

2022年9月2日

親が先回りして許すから・・・20220902

「成績を上げて下さい」 「勉強が出来る子に・・・」 「勉強のやり方を指導して下さい」 「受験で〇〇校に入れて下さい」云々 入塾の時に私たちに要望される内容の代表例です。 勿論、仕事で...(続きを見る)

2022年9月1日

無知なのは誰?上手に利用して?20220901

夏休みが終わりました。 2学期に向けて生徒募集活動が活発化しています。 我が教室もご多分に漏れず折込チラシを用意しています(近くの〇〇〇塾の様に資金力が無いので回数は少な過ぎですが)。 それ...(続きを見る)

2022年9月1日

一目で分かる、成績下降のきっかけ20220901

昨日、某高校の教頭先生とお話しするチャンスがありました。 その先生の話を要約してお話しします。 生徒が校則を破っている現場に別の先生がモロに出くわしました。生徒も先生の存在は分かりました。 ...(続きを見る)

2022年8月27日

・・・と思いたい!・・・と信じたい!20220827

「家の子は、そこまで酷くはない」 「このまま、塾にでも行かせれば何とか・・・」 「自分はそこまで酷くない」 「自分のやり方は間違って無い」 「私の子どもへの対応は・・・」 「今までこのやり方...(続きを見る)

2022年8月19日

今までこれで何とかなったから・・・20220819

成績が下降傾向にあったり、何度注意しても改善・修正がされない生徒の口癖のひとつに 『今までこうやってきた。』 「今まではこれで良かった」 があります。 子ども達に言わせると「だから、こ...(続きを見る)

2022年8月15日

暑っついですねぇ〜〜20220815

台風や前線の影響で、大雨や浸水等の被害に遭われている地域の方々には申し訳無いのですが、教室のある地域では、連日34〜36℃の猛暑・酷暑でヘトヘトです。 教室は、現在「お盆休み」の最中です。 ...(続きを見る)

2022年8月13日

親が変われば・・・20220813

「親が変われば、子も変わる」という言葉は、昔、むか〜しから言われている有名な言葉です。 子どもは、ひとりで勝手には育ちません。 必ず成長の過程でその環境や対応を見て学んで育っています。 だか...(続きを見る)