パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2023年1月1日

謹賀新年20230101

あけましておめでとうございます。 旧年中は色々と「愚痴」「わがまま」「独善」にお付き合いくださいましてありがとうございます。 本年こそ、もっともっと「気合」を入れて、本域で「愚痴」って参る所存に存...(続きを見る)

2022年12月14日

家の子、学校の成績が・・・20221214

「私は、小学校のテストでは〇〇も取っているから頑張っている」 「私は、小学校のテストでほとんど出来ているから〇〇中学に受かる」 「私は、中学校で平均より10点も上だから優秀。〇〇高校が可能」 「...(続きを見る)

2022年12月11日

簡単に成績を上げる方法は・・・20221211

そんなもんはありません。 私は聞いたことがありません。 ってか、”2000年以上前の皇帝でさえ叱られた”位、ありません。 ところが近年、 「我が塾に来れば、誰でも直ぐに成績上昇」とか 「...(続きを見る)

2022年12月10日

辛抱と我慢は・・・20221210

先日、お寺の住職さんを囲んで、懇話(談話?)会がありました。その時に出てきた参加者のお話しです。 最近(この段階で“おっさん”て言われそうです)の若者に指導や話をすると必ず「我慢ですか」と言われ...(続きを見る)

2022年11月30日

生徒の「何かこんな感じ」の原因?20221130

生徒たちが「何か、こんな感じ」とか「多分これなら」とか「今まではこれで…」とか「良く分からんけど、たぶんこうしとけば…」と度々口にして、正確な用語・ルール・公式・文法を覚えてくれない事は何度もお話しし...(続きを見る)

2022年11月27日

私の言い分を裏付ける本が・・・20221127

昨日本屋で、とても怖ろしい本を見つけました。 「算数の文章題が解けない子供たち」という本です。 公機関が依頼して、研究者の数人で研究・実地検証・集計を行なった結果本です。 結論から言いますと...(続きを見る)

2022年11月24日

まだ何とか・・・、そこまで酷くは・・・20221124

近年の体験授業や問い合わせ・相談で多いパターンのお話をします。 小学生が3か月前〜1年前の内容を聞くと、「えっ?そこはもう済んだ。嫌いだった」と言い訳してボロボロ。 学校では「良く出来る良い子...(続きを見る)

2022年11月20日

家の子は・・・そんな事は・・・20221120

「家の子は必ずやってくれるはずです」 「家の子は良く出来る方です」 「家の子は小学校の先生に褒められるんです」 「家の子は中学校で90点も取るので〇〇は得意です」 「家の子は中学校で90点も取...(続きを見る)

2022年11月13日

親の知らない中学生の実態…?…20221113

ここ数年の中学生の入塾と問い合わせと体験授業の傾向の話です。 生徒やお母さまのお話を要約してみますと、 「学校では、分からないことは無いです」 「学校のテストでは〇〇点取っているので優秀です...(続きを見る)

2022年11月7日

ご心配をおかけしました20221107

先日(10/27)に「悩んでます・・・」と私の行動や言葉・対応について呟きましたが、あるお母様から「先生、まだ悩んでるんですか?止めちゃあダメですよ。私も読んで【そうよなぁ】と自分に思い当たるとこが無...(続きを見る)