パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2018年1月3日

今年も宜しくお願いします20180103

明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願いします。 今の若者風に言うと「あけおめ、ことよろ」らしいですが、私位のおっさんになると、ちょっと無理ですね。 私は予定通り(?)雑用に追わ...(続きを見る)

2017年12月31日

認識の違い?時代の変化?20171231

今日は、もう休みのはずなのに、早速生徒とバトルです。 私「言ったことができてない」 生徒「やってます」 私「できてたら結果がでるだろう?」 生徒「でもやってます」 私「やって無いから指摘して...(続きを見る)

2017年12月31日

今年も終わりました20171231

時計は0時を回りましたので、実質12/31ですが、私はまだまだ12/30の続きでゴソゴソしています。 通常業務と年末業務。それから新年に向けての作業です。 まだまだ残っていますので、明日も続けて作...(続きを見る)

2017年12月21日

勘違い?思い込み?20171221

近日、入塾の説明やお母様方とお話しする機会があり、度々耳にするワードに気が付きました。 ?家の子、〇〇塾に行ってるから安心。 ?あの塾は、昔から進学実績が良いから家の子も〇〇高校に入れる筈・・...(続きを見る)

2017年12月11日

口数が少ない子は良い子?20171211

最近、お母様方とお話ししていると、「家の子、口数が少なくて良い子なのよ〜!」と、言われる事が度々あります。 お母様方の理論では、 口数が少ない ⇒ おとなしい ⇒ 口ごたえしない ⇒ 腹が立た...(続きを見る)

2017年12月1日

初めてたべました20171201

塾生のお父様とお母様が沖縄旅行をされたそうです。 そのお土産を、私にまで下さいました。 紅芋は知ってはいましたが、それを練りこんだプレッツェルです。 普通の物より香りが強く、甘かったです。 お...(続きを見る)

2017年11月28日

日本語の認識違い?20171128

受験が目の前に迫ってきたこの時期、ま〜〜だ、叱責に従わない生徒が存在します。 保護者のお言葉を聞くと「ちゃんと塾長の言うことに100%従うんよ」「このままではダメよ」と言われます。 しかしその子(...(続きを見る)

2017年11月10日

最後はやっぱりお母さん?20171110

受験も近付いて、高校生も文理選択の時期になっています。 そんな中、相談を沢山され、判断を多数委ねられます。 生徒の現状。生徒の性格。生徒の目標。色々な観点から熟考し、お答えさせて貰ってます。 し...(続きを見る)

2017年11月1日

塾長の息抜き20171101

教室の運営ルール上、唯一の平日連休が可能な10/28の夜〜10/30に掛けて、宇治・信楽・鈴鹿・伊勢に行って来ました。 9月の月末は中間試験中。11月の月末は期末試験中。よってここしか息抜きが可能な...(続きを見る)

2017年10月20日

受験生だという認識201710200

中3受験生のアレコレです。 お母様は必死で、生徒にもしっかり眼を配り、色々と行動・意識を注意されているのに、生徒本人は中々本気にならなくて、繰り返しても繰り返しても本気で覚えたり復習したりしないので...(続きを見る)