(68/全113ページ)
2017年9月25日
先日、県立では地域一番高校の学校説明会に行きました。 その時の校長先生の言葉が印象的でした。 「入試では合格したかも分からないが、勉強とは自らが学びたいと思わなければならないものだ。近年の入学者は...(続きを見る)
2017年9月18日
迷走台風が通過して行きました。 各地で非常に大きな被害が出ています。 でも、教室のある地域では、そんなに大きな被害情報も無く、無事に終わりました。 しかし、その中で、何故か我が塾だけに被害が...(続きを見る)
2017年9月13日
?本当は「素直にやってくれれば、もっともっと成績が上がる生徒」の保護者にその事をお伝えすると・・・。 ?お母様が先回りしすぎて、「甘えてしまって、我慢をしない生徒」の保護者にそのことをお伝えすると・...(続きを見る)
2017年8月27日
本当に「へぇ〜、そうなんだ」とか「後世で語られたり・口伝えで話に出る」ような『すごい事』をした人は、その事を決して自分からは語らない! 一般の家庭内でもそうですよね。 一人で何人分もの家事...(続きを見る)
2017年8月25日
「あなたの〇〇のやり方はダメだよ。次からは■■のようにやってね」と何度も注意している生徒。注意している時の顔は神妙に聞いて頷いて「分かりました」と返事はしてくれますが、翌日から殆んど無視〜〜〜で音沙汰...(続きを見る)
2017年8月23日
お盆休みも明けて、夏休みも後少しとなりました(夏休み前の警報連発で早めに始まってる学校もありますが・・・)。 真面目に「コツコツ」頑張って少し笑顔が増えた生徒。 受験生なのに「休みが終わるまでに宿...(続きを見る)
2017年8月9日
先日お話しした「親は、やる事はすべてやった。後は本人しだい」の生徒。 やっぱり、その場逃れの返事だけでした。それに対して保護者は無対応でした。 やっぱり、教室全体の士気に関わる事でしたので、止めて...(続きを見る)
2017年7月30日
ある中3の生徒についてお話しします。 この生徒は学校やスポーツで何でも中以上でできます。 勉強も『学校では』中以上です。 当然「通知表」も中以上です。 志望校も『その学校の常識の範囲の』中...(続きを見る)
2017年7月30日
「そんなことは無いです!」 この言葉を近日中に何回聞いたでしょうか。 生徒に「あなたは勉強してるつもりでしょうが、それでは足りないよ」と言うと『そんなことは無いです』 「あなたは自分の実力に...(続きを見る)
2017年7月20日
教室では、正当な理由があれば、授業を振替えて別日に行なうようにしています。 但し、誰が考えても正当な理由(クラブの試合・修学旅行・早くから決まっていた家族旅行等)があるときです。 この事は、入塾時...(続きを見る)