パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2017年7月4日

嘘・実力・しくじり20170704

嘘でその場をごまかす事は一番楽な方法です 本当は、がまんして地道な努力を積み上げることが必要なのです その積み上がったものを「実力」と呼ぶのです しくじり(失敗)とは失敗した事実を認...(続きを見る)

2017年7月3日

何が問題でしょうか?20170703

入塾時に「志望校はどこですか?」と聞くと 『あっ、〇〇高校へお願いします』 とお答え頂けます。 「〇〇高校ですか。現在の実力から考えると ■■位の量を勉強しないと届かないですね」 とお話...(続きを見る)

2017年6月29日

それは、普通以上の人だけに・・・20170629

「偏差値教育は良くない」とか「詰め込み教育の知識偏重教育は人間性を悪くする」と言われて久しいです。 確かに偏差値の上下に一喜一憂することや、理由や根拠も無く、過去問の答えを覚えさせることは、私も反対...(続きを見る)

2017年6月21日

愚痴を聞いて下さい20170621

今日は、少しだけ私の愚痴に付き合って下さい(いつもの事じゃんと言わないで・・・)。 最近のバタバタと、時間不足(このひとり言の更新ができないのも含めて)の原因を検証してみました。 すると意外な(逆...(続きを見る)

2017年6月17日

黙って聞いている・・・20170617

近日の授業・体験・面談で急増しているのが「毎日学校に行って黙って聞いているのに成績不振」です。 私たち(とは言っても、かなり昔ですが)の感覚として、「学校に行って黙って聞く」と言えば、先生の言う事を...(続きを見る)

2017年5月31日

休みだと伝えていたのに・・・20170531

月末の休みは1週間前に全生徒に、文書・口頭で伝えてあったのですが、『やっぱり』2人来ました。 一人は、電気が消えているのと、私の顔を見て、即思い出し、即刻向きを変えて帰ってしまいました。 もう一人...(続きを見る)

2017年5月31日

休みの日の続き20170531

休日の個人行動の報告の続きです。 あれから、近所の「おっさん(と言っても、私より年下)」を誘ってビール・酒と料理を沢山飲み食いして、二人で5千円位(安かったです)払い、早めに帰宅して、愛犬の散歩をし...(続きを見る)

2017年5月30日

お休みの日に・・・20170530

教室では、行事やカレンダーの関係で、時々月末のお休みがあります。 毎年曜日や日にちが違いますので、生徒はあまり気づいていませんが、毎日登塾している塾長には有り難い日です。 以前から「休みや連休にず...(続きを見る)

2017年5月16日

誕生日20170516

今日は何を隠そう(全然隠して無いし)私の誕生日です。 昨年までは誰も見向きもして貰えない日々が続きましたが、今年は大違いです。 娘夫婦がプレゼントと手紙をくれたり、取引業者の担当さんが「超有名」な...(続きを見る)

2017年5月12日

針と糸20170512

ある方からすばらしい話を伺いました。 『針が通った道以外を糸が通って行く事は無い!』です。 針が道や方向を間違えなければ、糸は必ずその後を付いて来る。 針が通っても無い道を、糸が一人で進んで行く...(続きを見る)