パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2017年8月23日

夏休みも残り少しなのに・・・20170823

お盆休みも明けて、夏休みも後少しとなりました(夏休み前の警報連発で早めに始まってる学校もありますが・・・)。 真面目に「コツコツ」頑張って少し笑顔が増えた生徒。 受験生なのに「休みが終わるまでに宿...(続きを見る)

2017年8月9日

先送り・自然消滅?20170809

先日お話しした「親は、やる事はすべてやった。後は本人しだい」の生徒。 やっぱり、その場逃れの返事だけでした。それに対して保護者は無対応でした。 やっぱり、教室全体の士気に関わる事でしたので、止めて...(続きを見る)

2017年7月30日

私たちはどうすれば?20170730

ある中3の生徒についてお話しします。 この生徒は学校やスポーツで何でも中以上でできます。 勉強も『学校では』中以上です。 当然「通知表」も中以上です。 志望校も『その学校の常識の範囲の』中...(続きを見る)

2017年7月30日

そんなことは無い!20170730

「そんなことは無いです!」 この言葉を近日中に何回聞いたでしょうか。 生徒に「あなたは勉強してるつもりでしょうが、それでは足りないよ」と言うと『そんなことは無いです』 「あなたは自分の実力に...(続きを見る)

2017年7月20日

いぇ、あの、ちょっと・・・20170720

教室では、正当な理由があれば、授業を振替えて別日に行なうようにしています。 但し、誰が考えても正当な理由(クラブの試合・修学旅行・早くから決まっていた家族旅行等)があるときです。 この事は、入塾時...(続きを見る)

2017年7月4日

嘘・実力・しくじり20170704

嘘でその場をごまかす事は一番楽な方法です 本当は、がまんして地道な努力を積み上げることが必要なのです その積み上がったものを「実力」と呼ぶのです しくじり(失敗)とは失敗した事実を認...(続きを見る)

2017年7月3日

何が問題でしょうか?20170703

入塾時に「志望校はどこですか?」と聞くと 『あっ、〇〇高校へお願いします』 とお答え頂けます。 「〇〇高校ですか。現在の実力から考えると ■■位の量を勉強しないと届かないですね」 とお話...(続きを見る)

2017年6月29日

それは、普通以上の人だけに・・・20170629

「偏差値教育は良くない」とか「詰め込み教育の知識偏重教育は人間性を悪くする」と言われて久しいです。 確かに偏差値の上下に一喜一憂することや、理由や根拠も無く、過去問の答えを覚えさせることは、私も反対...(続きを見る)

2017年6月21日

愚痴を聞いて下さい20170621

今日は、少しだけ私の愚痴に付き合って下さい(いつもの事じゃんと言わないで・・・)。 最近のバタバタと、時間不足(このひとり言の更新ができないのも含めて)の原因を検証してみました。 すると意外な(逆...(続きを見る)

2017年6月17日

黙って聞いている・・・20170617

近日の授業・体験・面談で急増しているのが「毎日学校に行って黙って聞いているのに成績不振」です。 私たち(とは言っても、かなり昔ですが)の感覚として、「学校に行って黙って聞く」と言えば、先生の言う事を...(続きを見る)