(65/全113ページ)
2018年4月11日
昨日、福山市山野町にある「馬乗観音」という所(かなり由緒があるみたいです)にお参りに行きました。 ホームページやネットで結構評判が良かったのですが、周りの方は「知らない」と言われるので、一人で恐る恐...(続きを見る)
2018年4月7日
前回に続いて第3弾です。 中高一貫校についてです。 お父さんお母さん時代にはそんなに多くなかった私立中高一貫校。その当時なら子供は多く定員は少ないのですから、間口が小さいなりの高い偏差値を...(続きを見る)
2018年4月7日
前回の続きで、今回は公立中学校の話です。 これからのお話しは、教室のある地域限定のことかもしれません。そこの所を事前に理解しておいて下さい。 公立の学校には、レベルの高い生徒から非常に低い...(続きを見る)
2018年4月7日
「私は(家の子は)勉強してるのに、成績が上がらない。学校(塾)の教え方(先生の実力or先生との相性)が悪いのかしら・・・」 のご意見が多く聞こえますので、三回に分けてお話ししたいとおもいます。 ...(続きを見る)
2018年4月2日
近年、近場の学区の生徒以外に、近隣の「車で15分…」とかの生徒や、一斉塾からの転塾組、登校や生活や成績に問題組が少しづつ増加傾向にあります。 勿論、私の指導方針や先生方の指導力により、殆どの生徒は結...(続きを見る)
2018年4月2日
現在の教室の生徒の中に、「ただ来ているだけ」「ただ座っているだけ」何度、強めに注意をしても、返事だけ「はいはい」で放置。それでも何度も注意すると『すねて怒りだしてしまう』か『それでも自分を過大評価する...(続きを見る)
2018年3月8日
以前、受験直前になって、怖さから耐え切れなくなって、今の環境から逃げ出したくなって「志望校を下げたい」と言い出した生徒のことを書きましたよね(あれっ?書いた筈。あれっ?去年だっけ?一昨年だっけ?) ...(続きを見る)
2018年3月4日
入塾時や何かの問題時に私が必ず口にする言葉に「100%素直に正直にならないと、『つもり』や『バレなければ』では来ていても成績は上がらないよ」があります。 近年の生徒は、「体罰」や「自らの力で・・...(続きを見る)
2018年3月2日
過去の資料を整理していると、次々に良いのが出てきます。 その中の1枚です。 6年も前に書いたものですが、今でもピッタリ当てはまります。 ビックリですよね。 「頑張っている」の言葉にだまされ...(続きを見る)
2018年2月19日
先日、あるお母さまから指摘を頂き、自戒し、できるだけ受験生への愚痴は控えようと心に決めていたのに……。 またまた、こんなタイミングで我慢ができなくなってしまいました。 2年も前から「〇〇高校へ」と...(続きを見る)