(63/全113ページ)
2018年7月7日
私も以前から申し上げていましたが、先日、亡くなられた「桂 歌丸師匠」が常々言われていた言葉があります。 『褒めてくれたり。耳障りの良い言葉を言ったり、煽てたりする人は遠ざけろ。 叱ってくれたり、苦...(続きを見る)
2018年7月3日
今日は、私の「全く根拠の無い感覚・感想の話」を書きますので、気分の悪くなった方や、『何でや!』と腹の立った方は、直ぐに読むのを止めて下さい。間違ってもお近くの塾長にクレームを言ってはいけません(笑)。...(続きを見る)
2018年6月23日
先日、ある商店に入店して商品を見ていたら、懐かしい物を発見しました。 これです。 どうですか?皆さん見たり食べたりしたことありますよね。 小さな頃はよく見ていたのですが、最近はほとんど見無く...(続きを見る)
2018年6月21日
今日は、難しいことは何も無く、読み飛ばして下さい。 先日、我が家の愛犬「そら」の爪切りに行きました。 飼っている場所は「セメント」「レンガ」「コンクリート」。 散歩している場所は「アスファルト」...(続きを見る)
2018年6月20日
以前よりお話ししています様に、我が教室は「間違ってる事は間違ってる」「ダメなものはダメ」とハッキリ叱って、生徒たちの今だけの勉強ではなく、将来(中学や高校や社会人になった時にも)役に立つ勉強方法を指導...(続きを見る)
2018年6月11日
先日来より、段々「我がまま」が強くなり、以前に比べて「無視」や「スルー」が増えてきて、それが原因で成績下降をしていた中3の生徒に強めの説教をしたら、家でお母様に「先生が何を怒っているのか分からない」「...(続きを見る)
2018年6月4日
今日(正確には昨日ですが・・・)教室のT先生から紹介して頂いたラーメン屋に行ってきました。 昔、福山に「朱鳶」という美味しいラーメン屋さんがあったのですが、閉店してしまい残念でした。 辛くて美味し...(続きを見る)
2018年5月26日
最近、成績が今一歩伸び悩んでいる生徒やお母様と衝突する言葉が一つあります。 それは「チャンとやっている」「キチンとやっている」です。 『やる』という言葉の意味はわかります。 しかし、『チ...(続きを見る)
2018年5月25日
時々質問とクレームがある「叱る」と「怒る」についてお話しします。 生徒が指示に従わずに、無視したら叱ります。 生徒が嘘を言ったり、言葉と違うことをしたら叱ります。 我が教室では「叱る」ことを公言...(続きを見る)
2018年5月17日
このままの意識と行動では、成績向上が望めない生徒に、何度も何度も注意しますよね。すると何度も何度も笑って返事だけして「無視」する生徒が多いです。 昔のファイルにピッタリなのがありました。 ...(続きを見る)