パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2017年12月1日

初めてたべました20171201

塾生のお父様とお母様が沖縄旅行をされたそうです。 そのお土産を、私にまで下さいました。 紅芋は知ってはいましたが、それを練りこんだプレッツェルです。 普通の物より香りが強く、甘かったです。 お...(続きを見る)

2017年11月28日

日本語の認識違い?20171128

受験が目の前に迫ってきたこの時期、ま〜〜だ、叱責に従わない生徒が存在します。 保護者のお言葉を聞くと「ちゃんと塾長の言うことに100%従うんよ」「このままではダメよ」と言われます。 しかしその子(...(続きを見る)

2017年11月10日

最後はやっぱりお母さん?20171110

受験も近付いて、高校生も文理選択の時期になっています。 そんな中、相談を沢山され、判断を多数委ねられます。 生徒の現状。生徒の性格。生徒の目標。色々な観点から熟考し、お答えさせて貰ってます。 し...(続きを見る)

2017年11月1日

塾長の息抜き20171101

教室の運営ルール上、唯一の平日連休が可能な10/28の夜〜10/30に掛けて、宇治・信楽・鈴鹿・伊勢に行って来ました。 9月の月末は中間試験中。11月の月末は期末試験中。よってここしか息抜きが可能な...(続きを見る)

2017年10月20日

受験生だという認識201710200

中3受験生のアレコレです。 お母様は必死で、生徒にもしっかり眼を配り、色々と行動・意識を注意されているのに、生徒本人は中々本気にならなくて、繰り返しても繰り返しても本気で覚えたり復習したりしないので...(続きを見る)

2017年10月5日

何も変えなければ・・・20171005

「私(僕or家の子)は、今までこのやり方でやって来ました。それで何とかなっていました。だから今までのやり方を変えずに、成績を上げる方法を教えて(やって)下さい。」 こんな要望が続きました。 そんな...(続きを見る)

2017年10月5日

勉強している20171005

「私は(僕は)学校に毎日行って、チャンと聞いて、黒板に書いてあることは全部写して、提出物は全部埋めて出している。だから勉強は完璧にしている。」 と発言する小学生と中1生(と、その保護者)が多すぎです...(続きを見る)

2017年10月4日

勉強って我慢です2017104

勉強って我慢です。 学ぶって、素直さの結果です。 我慢をせず、今までの「やりたい放題」をして、 注意や指示をされても、素直に聞かず 「自分流」や「今まで流」を続けて 成績が(今後の人間力も)...(続きを見る)

2017年9月25日

勉強ができないって??20170925

勉強が「できない」のと「やらない」のは、根本的に違います! 「自分の部屋で毎日2時間も机に向かっているのに勉強ができない。」 「近所の皆んなと同じように学校へ行っているのに、私だけ勉強ができない。...(続きを見る)

2017年9月25日

勉強ができないって?20170925

「勉強ができない」のと「勉強をやらない」のは、まったく違います! 「できない生徒」は、すぐに「できる生徒」に指導が可能です。 しかし「やらない生徒」もしくは「やっているつもり生徒(今、この...(続きを見る)